旅する'あの感覚' を思い出させてくれる|恋人までの距離(Before Sunrise)
こんにちは、
Michi(@michiko_photography)です。
昨年から続くコロナ禍で旅に出れず、
ウズウズしている方も
多いのではないでしょうか。
私もその1人です。
特におうち時間が増えている今、
次の旅に備えて、
英語学習のいい機会でもありますよね!
今回は旅好きな方(特に1人旅)におすすめ、
旅をしている時の「あの」感覚を
思い出させてくれる3部作映画の第1部、
を観た感想レビューと、
映画の中の使える英語表現をいくつか
ご紹介したいと思います。
*恋愛映画として有名ですが、
恋愛だけでなく旅をしている時、
友人関係でもよくある
シチュエーション満載です。
ぜひ観てほしい作品なので
大事な部分ネタバレしないように書いています。
なぜ「恋人までの距離」が旅の英語学習にぴったりなのか。
物語が終始主人公2人の会話で
展開していくからです。
特に旅する2人なので、
実際の海外旅行でも使う
リアルな英語表現が盛り沢山。
さらにはじめましてから、
お互いを知っていく2人の会話の流れが、
実際のシチュエーションでもかなり
使えるものが多いです。
使える英語表現たち|冒頭から「旅先の出会いあるある」の連続。
アメリカ人青年ジェシーと、
フランス人の大学生セリーヌ。
主人公2人が最初に出会う場所は、
ユーロトレインという列車の中。
ヨーロッパ全域を走る長距離列車です。
同じ車両のドイツ人カップルが
ドイツ語で喧嘩をしています。
気まずい雰囲気が流れる車内。
そして目が合い、肩をすくめ合う2人。
”Do you have any idea what they were arguing about?”=
「2人がどんな内容で喧嘩してたか、わかる?」
なんてところから主人公2人の会話が始まります。
「〜に心当たりある?」
かなり使える表現です。
例)
”Do you have any idea where can we buy a ticket?"=
「どこでチケット買えるか分かったりする?」
”I’m sorry, my German is not very good.” =
「ごめん。ドイツ語そこまで得意じゃないの。」
に置き換えれば、
英語が得意じゃないんだと
自然に言いたい時にも使えますね。
そして何かアクシデントが起きて、
それがきっかけでとなりや近くの席の人と
話す事になるって旅あるあるですよね。
実際の旅でも、空港、飛行機、
バスや電車での出会い多いです。
”What are you reading?'=「何の本読んでるの?」
そこから、お互いが読んでいる本を
紹介し合う。
これも旅あるあるです。
映画は25年前のものなので
車内で本を読んでる人の割合がとても多いけど、
今ならスマートフォンじゃない?
とも思う人もいるかと思います。
ですが普段移動中に
ハードカバーの本を読まなくても、
旅の最中って暇つぶしに本読んだりするんですよね。
I was thinking about going to the lounge car sometime soon.
Would you like to come with me? =「ちょうどレストラン車両に
行こうと思ってたんだけど、一緒にどう?」
少し座席で会話した後と、
ジェシーが食事に誘い、さらに語り合う2人。
これもまた長距離バスでの食事休憩など
一人旅同士で一緒にごはん食べる、
よくあるシチュエーション。
普段の生活の中だったら、
仕事に行かないといけないとか、
学校へ行かないと行けないとか、
色々忙しいですが、そこは何せ旅の途中。
お金はなくても時間だけは
たっぷりあります。
〜しようと思ってた。
という表現も使用頻度多めです。“What are you up to today?” =
「今日何する予定?」と聞かれた時に、例えば
I was thinking about going to the beach.
(ビーチに行こうと思ってたんだよね)
と返せます。
How do you speak such good English? =
「なんでそんなに英語話せるの?」
旅で出会った友達に英語学習方法を
聞きたい時に使えますね。
そして話していくうちにお互いの価値観や
馬が合う事に気づいて嬉しくなって、
どんどん会話が弾んでいく2人。
別の場所(国)で育った
お互いの子供の頃の話、
旅の話、家族の話、
色んな事を語り合います。
これって単に恋愛関係だけじゃなくて、
友達同士でも仕事仲間でも、
初めて合う人との間である感覚です。
お互いを知っていくあのワクワク感に、
土地勘のない場所でのワクワク感が合間っていく。
ちょっとした冒険も一緒にやって、
運命共同体のようなあの感覚です。
喋る、喋る。とにかくずっと喋ってる2人。
舞台をオーストリアの街へと移し、
そこでもとにかくしゃべり続ける2人。
ジェシーが
”It’s Q and A time. ”=「ここからは質問タイムね」
と言い出し、お互いの質問に答えるゲームを
始めます。
Tell me something that really pisses you off. =
「ムカつく事教えて」
What's a problem for you? =
「あなたにとって何が問題?」
Do you believe in reincarnation?=
「生まれ変わりって信じる?」
などなど。
お互いの事、好きな事、嫌いな事、
社会問題から深層心理、男女の違いや、
輪廻転生の話。
知らない街を歩きながら、
色んな話をしていきます。
"Hi. Do you speak English?
We just got into Vienna today,
and we’re looking for something fun to do."
=「ハロー。英語話せる?
今日ヴィエナに着いたばかりで何か楽しい事探してるんだ。」
と言って、
時に地元の人に話しかけてみたり。
手相占い師や、
道ゆく人にポエムを書いて稼いでる人、
地元の人が話しかけてきたり。
旅している時って開放的なので、
誰かが話しかけてきて普段なら
スルーしてしまいそうな、
ちょっとめんどくさそうな絡みも
楽しめるあの感じです。
それを旅先で出会った誰かと
共有できるというのがまた旅の醍醐味。
地元の人には通じない言葉
だったりすると、
なんだか2人だけの秘密を
共有しているような感覚にもなります。
しつこい物売りがやってきたら、
「えー嘘ばっかり。絶対ないでしょ」なんて
普段だったら絶対言わない事も
通じないから言っちゃう。
2人にしか通じない魔法のように言葉を楽しみます。
映画の中の2人はまさにそんな感じ。
出会った人の事をあーだこーだ言ってみたり、
価値観のちょっとしたズレも楽しんでいます。
そしてどんどん深まる2人の中...。
旅の終わり、2人は離れてしまうのか。
一緒に過ごす時間が楽しければ
楽しいほど先延ばしにしたくなる。
けれど一緒にいる時間が長くなればなるほど
避けて通れなくなる話題。
You don’t think we’ll ever see each other again? =
「私たちもう二度と会えないの?」
果たして2人はここで別れてしまうのか!?
それとも運命の2人なのか⁉︎
しばらく旅をしていないと
忘れてしまう「あの」そうそう旅ってその感じ!
という感覚を思い出させてくれる、
ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(ディスタンス)
そして主人公2人の恋の行方は!?
続きはぜひ本編で:))
とにかく
真似すること(Speech shadowing)
なのでみなさんもこの映画の中で、
お気に入りの表現を見つけて
何度も繰り返しシャドーイング
してみてください。
【30日間無料で見放題】
プライムビデオの登録はこちらから↓
おすすめの英語学習教材(私が使っていた教材は主に3つ。)
英文法なら:一億人の英文法
INとATの使い分けなど、
なぜそうなるかという理由を理解できるのが
おもしろい!
英語脳を理解できる
眼からウロコの文法本。
語彙力、スピーキングアップ:Duo3.0
単語や熟語のボキャブラリーを増やしながら、
付属音声を繰り返し聞く事で英語耳が
鍛えられます。
私は散歩や通勤時間に聞いていました。
リスニング、シャドーイングなら、アメリカ英語ぐるぐる
みなさんはこの動画のセンテンス、
聞き取れますか?
| \こちらもおすすめ/
英語リスニング力をさらにアップ!
アマゾンAudible(オーディブル)で洋書。
”本を聞こう”
最後まで読んでくださって
ありがとうございました 🙂
【その他おすすめの記事】
目次 1 旅行中にあると便利なおすすめアプリ特集2 1. オフラインマップの王様 Maps.me3 2. やっぱり便利なGoogleマップ4 3.航空券検索 スカイスキャナー5 4. お得なセール情報が見つかる航空券検索 【Kiwi.com】6 5. 為替レート比較 Currency7 6. 配車アプリ Uber / Grab8 7. 宿泊先検索 【Booking.com】9 8. 宿泊先検索 A […]
目次 1 旅コーデ、春夏秋冬いつでもいける万能旅行服をネパールで発見。2 ネパール民族衣装の魅力|プチプラ。そしてなによりかわいい。3 ネパール民族衣装の魅力|オーダーメイドで世界に1つの民族服が作れる4 ネパール民族衣装の魅力|旅行服装選びの重要ポイント、動きやすい。5 ネパール民族衣装の魅力|露出出来ない国で威力を発揮。6 ネパール民族衣装の魅力|日本に帰国してからも普通に着れる。7 おすすめ […]
長期旅行中の登山や冬のバックパッカー旅、アウトドア用品|持ち物リスト こんにちは みち(@michiko_photography)です。 国内外をノマドしながら旅していて、 最近友達から、 長期旅の時に寒い場所で、 トレッキングとか冬の荷物、 アウトドア用品どうしてるの? という質問をもらいました。 ・標高5000m強の【インド ラダック】 ・モンブランが有名な【フラン […]
目次 1 海外旅行中荷物を減らしたい女子に、オーストラリア発・生理吸水ショーツがおすすめ!2 海外で生理用品の捨て方にもう困らない。3 女子旅にラブルナの吸水ショーツMIDIブリーフがベストな理由4 【吸水ショーツおすすめの使い方】本当に漏れないの?月経カップとセットで使う。5 生理吸水ショーツの洗い方、お手入れ方法6 日本からラブルナの生理吸水ショーツ購入方法 海外旅行中荷物を減らしたい女子に、 […]
目次 1 月経カップの次はこれ!話題のサニタリーパンツを使ってみた。2 数ヶ月生理ショーツを使って素晴らしかった点2.1 本当に漏れない。2.2 臭いが全然気にならない。2.3 蒸れない。2.4 手洗いですぐ乾く。2.5 使い捨てのゴミが出ない・経済的。3 生理ショーツのデメリット4 オーストラリア発:生理パンツ ’LOVE LUNA'5 生理ショーツのサイズ6 生理ショーツの触り心地と着心地7 […]
目次 1 海外旅行中、生理用品どうしてる?2 オーストラリアの生理用品事情2.1 チョイスの多さがすごい。2.2 ナプキン2.3 タンポン2.4 ナプキンもタンポンもいらない生理パンツ3 オーストラリアで月経カップを購入、使ってみた3.1 数日間使ってみた感想|メリット3.2 デメリット4 オーストラリア製月経カップ、値段と大きさ4.1 オーストラリアの月経カップの値段4.2 大きさ/サイズ5 使 […]