- 2020-10-14
- 2021-02-08
海外トラブル集|インドに女1人旅って怖くないの?注意点や起きた事件。
インド旅トラブル集|女ひとり旅で起こった事 こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 インド ノマド旅をゴアから始め、 ゴア ムンバイ バラナシ ネパール と陸路で国境越え。そして、 ネパール バングラデシュ またインド、ラダック と旅しました。 数年住みたいと 思うほど大好きなインド。 大好きだけどトラブルも ちょいちょ […]
インド旅トラブル集|女ひとり旅で起こった事 こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 インド ノマド旅をゴアから始め、 ゴア ムンバイ バラナシ ネパール と陸路で国境越え。そして、 ネパール バングラデシュ またインド、ラダック と旅しました。 数年住みたいと 思うほど大好きなインド。 大好きだけどトラブルも ちょいちょ […]
ゴアに着いてすぐ仕事できる! オススメのノマドワーク場所5選 こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 インド・ゴアで ノマドワークや、ブログ執筆、 オンラインソフトを使った各種編集、 日本にいる友達や家族と、 サクサクビデオコール。 今回は、 インドでノマド旅を考え中 インドでリモートワークってどうなの? ゴアに長期滞在を考え中 ゴア・アランボルで […]
Goa Arambol(ゴア アランボール) でノマド旅。長期滞在の家探し こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 海外ノマド 旅をインド、ゴアで始める前、 長期滞在できる宿やアパートの情報が インターネットで出てこないので、 不安でした。 ですが実際に行ってたみたら、 安い宿から広くて清潔な宿まで、 価格 […]
海外ノマドにはマイナーなインド、ラダックでノマドワーク旅がおすすめしたい理由 こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 インド北部、カシミール地方にある ラダックという場所を、 1ヶ月ほどノマドワークしながら 旅してきました。 ラダック滞在中に訪れた場所 標高5200mの世界へ。【Markha Vally/ […]
色が変わるミラクル湖、Pangong Tso(パンゴン湖)と周辺エリアの旅 こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 1ヶ月ほど滞在した、 インド北部カシミール地方にあるラダック旅行記。 第⑥弾は、パンゴンレイクと周辺エリア、 2泊3日の旅の記録です。 ラダック滞在中に訪れた場所 ・Markha Vally/マルカバレー( […]
美しい景色と花の民に会いにダー・ハヌー谷、ダー村へ|レーから日帰り旅行 こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 インド北部カシミール地方にあるラダックに 1ヶ月ほどの滞在期間中、 リモートワーク の傍ら周辺を旅しました。 ラダック滞在中に訪れた場所 ・Markha Vally/マルカバレー(トレッキング) ・Pangon […]
レーからバスですぐ行ける♫ Likir(リキル|リカー)2泊3日の旅 こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 大好きが止まらない、 インド・ラダック(ラダーク)。 1ヶ月ほどの滞在期間中、 リモートワークの傍らラダック内を旅しました。 ラダック滞在中に訪れた場所 ・Markha Vally/マルカバレー(トレッキング) […]
標高5260mのKongmaru La(コングマル・ラ)峠へ。マルカトレッキング後半の記録。 こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 インド、ラダックのマルカバレートレッキング。 終盤は旅のハイライト、 標高約5260mの峠へ向かいます。 マルカバレートレッキング前半の記事はこちら。 &nbs […]
動悸息切れの先に待つ、標高5300mの世界。Markha Valley(マルカ谷)トレッキング記 こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 前回の記事で大好きな地、 インド ラダック/ラダークについて書きました。 ラダック滞在中に訪れた場所 ・Markha Vally/マルカバレー(トレッキング) ・Pangong(バンゴン湖)とその周 […]
これまで訪れた場所でどこがよかった?の答えは、インド| Ladakh(ラダック・ラダーク) こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 「色んな国を旅してきて、 今まででどこが1番よかった?」 と質問もらう事がよくあります。 どこも本当に素晴らしくて、 土地土地に別の魅力があって、で きれば絞りたくない。 でも挙げるなら、私はいつも 「イ […]