南アジア旅行・バングラデシュでデング熱に!病院情報や対処方法まとめ

バングラデシュ滞在中、デング熱にかかった!

 

こんにちは、
Michi(@michiko_photography)です。

 

突然ですが、
バングラデシュで合流した友達が、
滞在中デング熱にかかりました。

 

デング熱にかかった時の症状・腕、足、背中など全身に湿疹。

・数日潜伏期間があって、高熱。

・食欲不振/体のだるさ

 

数日前に先にバングラデシュ入り
していた友達とダッカで合流した時、
友達の
手足には、
すでに湿疹が出始めていましたが、
もちろんただ蚊に刺されたと思っていたので

虫刺されクリームを塗って過ごしていました。

 

少しずつ身体がだるそうになっていき、
次の目的地である異動先、

チッタゴンで発熱(高熱)。

 

1日解熱剤を飲んで様子を見たけど、
全然良くならない。
これは、まさかの、

 

「Dengue Fever
(デング熱)じゃないか?」

 

ネットで「デング熱と画像検索」すると、
まさに同じような湿疹が出てる。

デング熱で湿疹が出た時の友達。
背中だけでなく、足、腕、
お腹など全身に発疹が出てました。

 

 

 

この時点では素人判断だったので、
デング熱と確定してませんでしたが、
とにかく原因不明の発疹と高熱が心配すぎるよ!
病院に行こう!という事になりました。

 

ということで、
今回はバングラデシュで
Dengue Fever Attack!!

デング熱にかかってしまった時の、

  • バングラデシュの病院の探し方
  • 病院での様子
  • かかった費用
  • 対処法

体験談まとめです。

 

 

バングラデシュで病院を探す方法

日本大使館のオフィシャルHPで病院を検索

 

ここは日本国に助けてもらうのが、
きっと一番安全安心だと判断し、
病院を探す事にしました。

 

ネット検索したワード:
「日本大使館 チッタゴン 病院」

 

さすがニッポン。
すぐに欲しかった情報が出てきました。

 

滞在先チッタゴンで、

【日本人がなんとか納得できる病院一覧】

2つの病院情報がありました。
よかった!

1つ目の病院に電話してみて、
今すぐ来ていいよとの事だったので
すぐに向かいました。

 

*チッタゴンの他にも
ダッカ市など主要都市の病院も
記載あります。
【外務省ホームページ】
を参照ください。

 

 

 

実際に行った病院

Center For Specialised Care & Research(CSCR)


住所:1675/A, O.R. Nizam Road, Chittagong
電話:(031)-255-4455
診療時間:土~木曜日8時30分~12時00分,15時00分~21時00分。
金曜日休診。緊急時24時間対応。
診察時の使用言語:英語,ベンガル語。
診療科目:内科,外科,小児科,産婦人科,
神経内科,整形外科,泌尿器科,耳鼻咽喉科,皮膚科,脳外科,
眼科,形成外科。
予約の有無:予約不要。
支払い方法:現金とクレジットカードも可能。

 

CSCR Bhaban病院の場所

 

 

チッタゴン市内の病院、
Center For Specialised Care & Research(CSCR)へ。
ホテルからUberを呼んで向かいました。


受付で、

全身に発疹が出ていて
多分デング熱だから診てほしい。

 

と伝えますが、英語があまり通じず、
発疹だけを見て皮膚科に案内されました。

 

3Fにある皮膚科に着いてみると、
ものすごい人の数です。
数百人待っているので、
3−4時間かかると言われます。
もしくは今日はもう無理かもとの事。

 

近くにいた係員に、
熱もあるし、多分デング熱だから、
皮膚科じゃないんじゃないかと再度
伝えるとさらに上の階に案内されました。

 

 

20ー30分後、診察室に案内される

 

診察室に入ると、
英語が話せる先生が対応してくれました。

体温を測り、症状を見て、

 

ほぼほぼデング熱だね。
念の為マラリアも含め検査しよう。

これから尿検査と血液検査して、
結果は明日わかるから、

また明日来て。

 

 

と、ここまでは普通ですが、

診察代を自分にも
プラスで払ってくれ。

と言われます。

病院に支払う料金の他に、
医師にもワイロ支払わないと
いけないの!?
なんだかなーですがどうすることもできない
ので、
交渉してちょっとだけ安くしてもらい、
800円位支払う友達。


明日の診察の予約をして、
診察終了。

 

尿検査と血液検査。

 

 

スムーズに尿検査を終え、
血液検査の準備を始める友達と
看護師さん。

 

 

肘置きがトイレットペーパー。

斬新です。
手慣れた様子で
血液採取をしてくれ、無事終了。


なんとなく記念撮影する友達。

 

 

後ろで待ってる間、
仲良くなった人たちと
なんとなく記念撮影する私。

 

解熱剤と診察料を払って、
ホテルへ帰宅。

 

 

翌日、検査結果を聞きに行く。

 

翌日、再びUberを使い病院へ。
検査結果を聞きに行きました。

 

検査の結果、

Dengue(デング熱) :
Positive(陽性)

 

デング熱でした..。

 

 

 

とにかく安静にして、
栄養つけてゆっくり休むように。
今のところ大丈夫そうだけど、
念の為明日も来て経過みさせてね。

少しでも症状が悪化したら明日以降も
すぐに病院に来るように。

 

 

と言われて終了。

 

ここまでかかった病院代

 

・3日間の診察料
・検査料
・医師へのワイロ
・薬代(解熱剤)
合計:約1万円(保険無)

 

病院窓口でも、
値段交渉するとちょっと安くなります。

体調が悪い中値下げ交渉するのはきついので、
1人の場合は、滞在先で友達を作るなどして、
誰かに付いてきてもらう事をおすすめします。

 

外務省が言う、
「日本人がなんとか納得できる病院」
..確かに。

 

デング熱になった時の対処法

 

デング熱にかかった場合、

死亡するケースは稀。

ほとんどの場合はとにかく安静にして、
回復するのを待ちます。

 

ですが、高熱が出て体力を奪われる為、
ご飯もなかなか食べられません。

 

 

栄養をつけるならフルーツ


バングラデシュで、

何とかエネルギーをつけてもらおうと、
フルーツを買っていました。

 

*バングラデシュでフルーツを買う時、
スパイス無しと言わないと大量のスパイス
ミックスフルーツになってしまうので注意。

 

おすすめはバングラデシュなら
比較的簡単にマーケットで買えるココナッツ
栄養価も高く、水分などで摂取しやすい。
これならなんとかいけると言って飲んでました。

 

何とかデング熱に打ち勝った友達ですが、
バングラデシュ滞在終了後、
日本に帰国してからもしばらくだるさが
残っていて辛かったと言っていました。

 

結局、全回復まで
2-3週間かかった事になります。

 

 

デング熱の予防策

 

ワクチンが開発されていない為、
防蚊対策をする他予防策がないのがデング熱。


担当医師は、

ここ数年バングラデシュでは
デング熱が大量発生している状況で
困っている。

と言っていました。

 

ゴミや汚水が多く、
人口も多くて暑い場所を訪れる時は、

 少し高くてもエアコン付きの宿に泊まる。

 虫除けスプレーを使う事を常に心がける。

 

事を学びました。

実際友達も最初の数日間泊まっていた、
空調なしの安い宿で窓を全開にして寝ていた時に
大量に蚊に刺されたと言っていました。

 

 

人々が暖かくて、
観光客慣れしていない素朴さが
魅力のバングラデシュ。

 

なかなか完全防備が難しいですが、
防蚊対策してまた行きたいと思います!

 

【番外編】日本からの防蚊対策ならこちらがおすすめ!

軽量コンパクトで、
長持ち。

旅のお共にもってこいな、
防蚊対策スプレーです。

 

1プッシュで薬剤がお部屋に広がり、約24時間蚊を駆除します。火も電気も使わないので安心。

 

【バングラデシュ旅行記事】

ダッカ旅行記

バングラデシュの首都ダッカってどんなところ? こんにちは、Michi(@michiko_photography)です。 バングラデシュで2週間、旅行しながらノマドワークしてきま[…]

コックスバザール旅行記①

バングラデシュのリゾート地、コックスバザールってどんなところ?*最初の章ではコックスバザールと、ロヒンギャ難民について長めに語っています。コックスバザールへの行き方をチェックしたい方は、目次より「首都ダッカからコックスバ[…]

コックスバザール旅行記②

コックスバザールからダッカまでの国内線|航空券がネットで全然買えない こんにちは、Michi(@michiko_photography)です。 前回に続き、コックスバザール旅。滞在[…]

バングラデシュ旅写真集

Dhaka(ダッカ)→Chittagong(チッタゴン)→Cox's Bazar (コックスバザール)と電車・バス・飛行機で旅した際の写真[foogallery id="1236"] 【バングラデシ[…]

 

 

【南アジア記事特集】

目次 1 インド旅トラブル集|女ひとり旅で起こった事2 「インドに女1人旅って怖くないの?」3 トラブル①電車のチケットがなかなか買えない4 トラブル② バンブーマッサージ5 トラブル③ 凶暴な野良犬6 トラブル④ バラナシでひどくお腹を壊す7 トラブル⑤ ホーリー祭でセクハラ7.1 ホーリー祭りって何?8 南アジア、女子一人旅で誘いを断る方法9 トータル、インドって危なくない?10 おすすめのイ […]

目次 1 コックスバザールからダッカまでの国内線|航空券がネットで全然買えない2 国内線LCC、NOVOAIR|航空券が何度挑戦しても買えない3 メインエリアからコックスバザール空港までの行き方3.1 宿泊したホテル、Prime Park Hotel4 コックスバザール空港での航空券の買い方5 コックスバザール雨季の天気6 【番外編】日本からの防蚊対策ならこちらがおすすめ! コックスバザールからダ […]

目次 1 旅コーデ、春夏秋冬いつでもいける万能旅行服をネパールで発見。2 ネパール民族衣装の魅力|プチプラ。そしてなによりかわいい。3 ネパール民族衣装の魅力|オーダーメイドで世界に1つの民族服が作れる4 ネパール民族衣装の魅力|旅行服装選びの重要ポイント、動きやすい。5 ネパール民族衣装の魅力|露出出来ない国で威力を発揮。6 ネパール民族衣装の魅力|日本に帰国してからも普通に着れる。7 おすすめ […]

  目次 1 海外ノマドにはマイナーなインド、ラダックでノマドワーク旅がおすすめしたい理由2 ラダックのインターネット事情|1日に多い時は6時間停電が続く。3 まずはSIMカードの購入方法3.1 インドでSIMカードを使えるようにする手順3.2 Leh(レー)でSIMカードがゲットできるお店3.2.1 Airtel(エアテル)Shop4 停電でも大丈夫!Leh(レー):リモートワークにお […]

Colombo(コロンボ)→Galle(ゴール)→Unawatuna(ユナワチュナ)→Ella(エッラ) →Candy(キャンディ)とバスと電車で旅した時の写真    

目次 1 カトマンズ観光|おすすめの過ごし方、街歩きスポット2 カトマンズ散歩 | 買い物天国タメル地区3 カトマンズ散歩 | タメル地区から外れて、脇道に入ってみよう4 カトマンズ散歩 | Kasthamandap (カシュタマンダップ寺院)5 カトマンズ散歩 | Swayambhunath Stupa (スワヤンブナート) カトマンズ観光|おすすめの過ごし方、街歩きスポット   こん […]