オーストラリア旅行・移動費を0円で過ごす方法・格安中古自転車を買おう

オーストラリアで交通費をタダに!現地で中古自転車を購入

OP SHOP(オプショップ)で格安で購入可能

 

こんにちは、
Michi(@michiko_photography)です。

 

物価が高いと言われるオーストラリアですが、
実は自転車は格安で購入できます。
そして自転車があれば、移動費無料で過ごせちゃう。

 

中古で自転車買って、
帰る時、また売る
もしくは寄付する。
完璧な節約&リサイクル!

 

私が滞在しているメルボルンでは、
バス、トラム、電車で使える
【マイキー】というICカードを購入して、

20ドル30ドルチャージしても
すぐになくなってしまいます。

そして公共交通機関は、
遅れたり、ルート変更もよくするので面倒。

 

その点自転車はめちゃくちゃ便利!
自転車文化のメルボルンでは、
停めるところに困ることもないし、
もちろん
駐輪場でお金取られるなんてこともありません。

 

今回は、
そんな便利で楽しい
オーストラリアでの自転車生活、
購入方法や注意点まとめです。

 

私が20ドルで購入した自転車(ピンク)、左の自転車も中古で30ドル

 

 

購入先|OPショップ Salvos(サルボス)

場所:Fitzroy(フィッツロイ)

 

今回私は
Fitzroy(フィッツロイ)にある

 Salvos(サルボス)

というOP Shop(オプショップ)で
20ドルで自転車購入しました。

 

 

Salvos(サルボス)フィッツロイ店の場所

 

ギアも前6変速、後ろ3変速
状態もいいし、最高!
なんといっても20ドル!

 

シティセンターまで1,2回往復
したらすぐ元取れちゃいます。

 

 

OP Shop(オプショップ)って何?

ところでOPショップってなに?
ということで少しご説明。

 

OP Shop(オプショップ)とは:

Opportunity Shopの略で、
市民が不要な物をオプショップに寄付し、
それを誰かが安い価格で購入し、
その売り上げは慈善活動に使われる。
という素晴らしいシステムです。

 

 

私が1ヶ月半滞在した
メルボルン、Fitzroy(フィッツロイ)
周辺には
たくさんのOP Shopがあります。

 



メルボルンのSalvosショップたち

メルボルン中心部周辺だけで100店舗!

 

Salvos(サルボス)以外に、
自転車を安く購入できる、
おすすめのOP Shopで有名なのは
 Savers(セイバーズ)

 

こちらは
世界展開してる大規模OP Shop。

ハワイ滞在中にもお世話になりました。

 

私が行ったこちらのSavers(セイバーズ)は、
自転車は数台しかなかったけど、
古着の数が大量でした。


洋服好きな人は楽しいこと間違いなし。

 

Savers Brunswick(ブランズウィック)の場所

 

 

もう1店舗はこちら、


Savers Footscray(フッツクレー)店

 

寄付で成り立っているOP Shopなので
もちろん時期やタイミングで売っているものは、
まちまちです。

安い自転車が見つからない時は、
いろんな店舗に行って探してみてください。

 

周りの友達もみんな、
20-30ドルで自転車購入できています

のできっと安い自転車が見つかります 🙂

 

スポンサーリンク

【ネイティブキャンプ】
7日間レッスン無料のオンライン英会話

 

 

注意点|オーストラリアでは無いと罰金!ヘルメットを買おう

信号無視やライト点灯にも要注意!

 

無事自転車を購入して、
毎日快適節約生活。

注意しなければいけないのが、罰金です。
友達は、自転車でヘルメットなしで
207ドルの高額罰金切られました。

 

オーストラリアで高額罰金!

オーストラリア 自転車で620ドルの高額罰金。〜 どうする?どうなる? 〜こんにちは。Michi(@michiko_photography)です。突然ですが、オーストラリア メルボルンで[…]

 

 

自転車乗る時、罰金対象になるアイテム

 

罰金対象になるアイテム・ヘルメット
・前と後ろのライト

ヘルメットは
メルボルンCBD(シティ)にあるセブンイレブン
5ドルで買えるのですぐ購入しましょう!

 

他のセブンイレブンの店舗では
ヘルメット見かけたことがないので、

Southern Cross(サザンクロス)店

に行ってみてください。

 

セブンイレブン Southern Cross(サザンクロス)店

 

スポンサーリンク

【Samurai Job】無料会員登録
グローバル・外資系の転職支援サービス

 

 

 

注意点|メルボルンは坂が多い

友達の犬もヘトヘト。

メルボルンは、

  • とにかく坂が多い。
  • そして結構急。

坂の多い道を選ぶと、
ハードなエクササイズになります。

 

スポーツジムのトレーニングマシーン、
トレッドミルでいうなら、

Fat burning(ファットバーニング)
モードです。

 

そんな時便利なのが、
 Google Mapのルート案内

 

たとえば
メルボルンミュージアムから
セントキルダビーチに行こうと
自転車ルート検索すると、
坂がどれだけあるか
Google Mapが教えてくれます。

 

パソコンで見てる場合は、
傾斜が表示されている部分にカーソル合わせると、
どこの場所が坂なのか教えてくれます。

便利!

 

 

 

携帯で見る場合:

カーソル合わせる機能はありませんが、
ルート詳細をクリックすると坂が
あるかないかはわかります。

 

ルート2のほうは、結構急な坂ですね..

 

 

ルートに坂がない時は、 

"Mostly Flat(ほとんど平坦)"

 と教えてくれます。

 

いかがでしたでしょうか?

お天気のいい日に、
自転車で出かけるのは最高に気持ちがいいし、
なによりもタダ。

 

ぜひみなさんもオーストラリアライフを
自転車で快適におすごしください 🙂

 

【番外編】カンガルー肉(ルーミート)を食べよう

ジビエ ヘルシー ルーミート オーストラリアから直輸入

 

【オーストラリア記事ランキング】

オフラインのためランキングが表示できません

 

 

【関連記事】

海外旅行おすすめアイテム20選

何度も断捨離した結果生き残ったマストアイテムたち現地で安く買える物は現地頂戴。お得に旅しよう短期旅行から中期-長期、ノマドワーカーとして色んな形で旅した私の集大成こんにちは、[…]

海外ノマドおすすめアイテム10選

海外ノマドワーク中、いつも使ってる便利アイテム10点こんにちは。Michi(@michiko_photography)です。海外ノマドワーカーとして旅をしながら仕事をしてみて気づいた事は、[…]