世界の生理用品事情【オーストラリア編】月経カップの使い方と使用レビュー

海外旅行中、生理用品どうしてる?

はじめに。
今回の記事は、
生理用品、使い方について、
かなり詳しく書いています。
男性で苦手な方はスキップお願いします:)

 

こんにちは、
Michi(@michiko_photography)です。

 

海外旅行中、
女子はみんな考えるであろうテーマ。

 

’生理用品どうする?’

 


私は無期限で旅行中ということもあり、

基本的に現地調達しています。

 

体調不良とかストレスで生理が遅れたり
しない限り、毎月やってくるので、
せっかくならその国の生理用品を使ってみよう!
というのも楽しいです。

 

特に、
オーストラリア滞在中出会った
月経カップと
生理吸水パンツは、
本当に感動ものでした。

オーストラリアで出会った
月経カップと生理吸水ショーツのおかげで、
今では私の生理用品は、これだけ。

 

めちゃくちゃコンパクトになりました!

そして使い捨て生理用品不使用
(ゴミゼロ)で、お財布にも、
地球にも優しい生理ライフが
送れています。

 

 

ということで今回は、

  • 旅行中の生理用品どうする?
  • 世界の女子たちはどんな生理用品使ってるの?
  • 旅行中の生理用品(荷物)を減らしたいけど、
    海外製の生理用品ってどうなの?
  • 話題の月経カップを試してみたい
  • 月経カップ感想と使い方が知りたい

という女性のみなさんへ。

 

世界の生理用品事情、
オーストラリア編。
そして月経カップを使ってみた、
感想と使い方まとめです。

 

それでは、
早速いってみます。

 

 

オーストラリアの生理用品事情

 

3ヶ月滞在していた
オーストラリアでは、
生理用品のチョイスが
とても多かったのが印象的。

 

街のスーパーマーケット、
見える棚ぜーーーーーんぶ生理用品です。

すごい数のラインナップ。

オーストラリアの生理用品事情

チョイスの多さがすごい。

・Tバックでもはけるナプキンの豊富さ
・選べる素材の豊富さ
・タンポンの種類の豊富さ
・タンポン、ナプキン以外のチョイスもたくさん!

 

ものすごい数の生理用品の中から、
自分に合ったものを選ぶことができる、
オーストラリア。

今回私は、
ナプキン・タンポン・月経カップ
生理吸水ショーツを購入。
実際に使ってみました。

 

ナプキン


オーストラリア製のナプキン、
薄くて小さいのは感動もの。

オーストラリア製ナプキン


多い日でも漏れませんでした。
素晴らしい!


ただ、寝る時はこの小ささだと
さすがにかなり不安だったので、
日中だけ使っていました。

 

 

 

タンポン


タンポン、日本でよくみる、
ロケットタイプは皆無です。

こちらもロケットタイプでない
おかげでものすごくコンパクト!

オーストラリア製タンポン

 

 

自分の指を使って挿入するので、
慣れるまではちょっと
違和感があるかもしれませんが、

慣れてしまえば全く問題ないです。

 

 

プラスチックゴミが
出ないので環境にも優しいです。

 

 

オーストラリア製タンポン

 

小さいバックや、
なんならズボンのポケットに入れておける大きさ。

生理中の荷物がかなり減りますね!

 

 

ナプキンもタンポンもいらない生理パンツ

これさえあれば、
ナプキンもタンポンもいらない
画期的な生理ショーツ。

 

これは今回のオーストラリア旅で、
1番の衝撃を受けたアイテムでした。

 

ナプキンもタンポンも
いらないなんて人生変わるほどの
衝撃です。

 

 

感動して早速購入。
数ヶ月生理パンツを
使った感想体験記はこちらにまとめました。

 【生理吸水ショーツ体験談

 

 

 使い勝手の良さ、
着心地、便利さに
あまりに感動したので、
オーストラリア発生理ショーツ、
個人販売を開始しました。

下記ショップから購入できますので、
ぜひチェックしてみてください 😉
MOONTIME オーストラリア発生理吸水ショーツ販売店【日本未上陸】 powered by BASE

ナプキン・タンポンのいらないオーストラリア発!生理吸水ショーツ販売店。地球にも身体にも優しいエコ商品。生理終わりかけのに…

 

 

 

オーストラリア製月経カップ

オーストラリアで月経カップを購入、使ってみた

 

ナプキンやタンポン以外にも
オーストラリアではいたるところで
見かける月経カップ

 

間違いなく
生理用品界の革命児です。


以前からずっと気になっていた事もあり、

購入して使ってみることにしました。

 

数日間使ってみた感想|メリット

 

  • 慣れてしまえば、装着も、外すのも簡単
  • 生理中なのを忘れてしまうほどの違和感のなさ
  • 血の量を確認できる
  • 最長装着時間8時間なので夜そのまま眠れる
    (8時間以上寝る人以外)
  • 何よりゴミが出ない。

月経カップ最高です。

 

旅の最中は、
タンポン自体使う習慣が
ない国も
たくさんあるので、
タンポンを
現地頂戴できない事も
多々あります。
そんな時もこれは便利!

 


そして場所を選ばないので、
どこも使えます。
素晴らしい!

 

デメリット

  • 慣れるまで取り外しが難しい
  • 外出先での取り外しと再設置がちょっと面倒
  • あまりに快適なので8時間後に取り出すのを忘れがち
    (私は携帯のタイマーをセットして解決)
  • うまく装着されていないと漏れる

 

特に外出先で、
取り替える際は、
洗える場所がなかったりすると、
ティッシュで拭き取る必要があります。

そこはちょっと不便なところです。

 

 

オーストラリア製月経カップMoxieの中身

オーストラリア製月経カップ、値段と大きさ

オーストラリアの月経カップの値段

値段:33ドル(薬局のセールで)
(日本円およそ2,000円)

 

スーパーマーケットや薬局など、
オーストラリアでは比較的
どこでも購入可能な月経カップ。

 

 値段が安い

どれもあまり性質が変わらない

ケース付き

というのに引かれ、
私はオーストラリアのスーパーで、

【Moxie】というメーカーの、
月経カップ(Sサイズ)を購入しました。

 

*Mサイズもありましたが、
初めてなのでまずはSサイズを選択。

 

入っているのは、写真にある

 月経カップ

ケース

説明書


これだけ。
とてもシンプルです。

 

大きさ/サイズ

Sサイズの月経カップ、
手のひらにすっぽり収まるサイズです。

 

月経カップSサイズの大きさ

 

ケースもコンパクト。軽量。

 

月経カップ用ケースの大きさ

 

 

と、ここまでチェックして、
心の準備ができたので、
早速使ってみた感想に移ってみます。

 

ここからは初めての月経カップ、
実際に使ってみた時の様子です。

 

 

 

使う前の下準備(沸騰したお湯で消毒する)

 

付属の説明書、
今回は隅々まで読みます。

 

 

【説明文】

  1. 鍋で沸騰させたお湯の中で月経カップを3-5分消毒
  2. ぬるま湯と無香料の石鹸でケースを洗う。
    (フタ部分は月経カップと同じシリコンなので、
    月経カップと一緒に消毒することも可。
    ケースの底部分はプラスチックなのでゆでない事)
  3. 沸騰した鍋の中のお湯を冷まして月経カップを取り出す。
    その際、ケースの底部分には穴が空いてるのでそこで
    乾燥させる事も可。

 

 

 


ケースの底部分は
こんな感じで穴が空いてます。

月経カップケースの底部分

 

 

とうことで早速、
【 工程① 】
お鍋に水を沸騰させて、
5分間消毒します

 

 

沸騰消毒後、
なんか素手で取りだすのもなー

と思い箸で取り出してみる。
(結局後で素手で掴むんだけどね)


乾燥して準備完了
です!

お次は装着方法について、
みていきます。

 

 

月経カップの折りたたみ方

THE 'C' FOLD(シーホールド)

 

人差し指をカップの中央に添えたら、
親指と中指を使って
’C' の形を作る折りたたみ方法。

 

 

 

 

人差し指をスライドさせて中央から外し、
しっかりと両端をホールド。

(難しかったら両手で)

 

月経カップCフォールドを試してみよう

完成 🙂

 

*入り口部分は結構硬いです。

 

 

 

 

THE 'PUNCH-DOWN' FOLD(パンチホールド)


 

① 片手でカップを持ちます。

② もう片方の人指し指を使ってカップの端を中に押し込みます。

③ カップを持っていた方の手を使って両端を挟み、
狭い入り口を作ります。

(飲み込みの早い人なら片手でできちゃうはず!)

 

え、全然できない( °д°)

ので、Youtubeに教えてもらうことに。

そういうことか!やっと理解できました。

 

 

この他にも色々とあるホールド方法。
’Origami(折り紙)’というホールドもありました。
かわいい:)

 

 

実際に装着してみよう

 

THE 'PUNCH-DOWN' FOLD挿入方法が
イマイチ掴めなかったので、

私は'THE 'C' HOLD'
使ってみる事にしました。

 

スクワット状態で、
リラックスして。
緊張すると、
さらに入りづらくります。

 

これ本当に入るの?と
思いながら強めに押し込むと
スっと入りました!

 

この時、
指をそんなに
奥まで入れなくても入ります。

 

他の使い方サイトなどを見ると、

 

カップがきちんと入っているか、
開いているか、
くるくる回して確認しましょう。

と書いてあったので
試みましたが爪で引っ掻いたりして
傷ついちゃいそうで怖くてできませんでした。
コツが必要なのか..。

 

カップが開いているか、
奥まで指を入れて確認するのが
難しい。

 

という事はきっと
カップが開ききって、
隙間がないという事だろうと
解釈してそのまま放置。

 

”きちんとした位置に
挿入されていると、
違和感がない”。


という事だったので、
ダンスしてみたりして確認。

 

ちょっと違和感がある気がしたので、
突起を押して、
もう少し奥まで入れてみます。

 

すると確かに違和感がない!
無事装着完了です。

 

取り出す時にも使う突起は、
かなり手前の方。
(タンポン装着時より確かにかなり手前)

すぐ確認する事が
できる位置にしてみました。

 

数時間後、カップが出てくる

数時間後トイレで行って力んだら、
月経カップが出てきちゃった。

焦る。焦る。

どうやら位置が低すぎたみたいです。


一度月経カップを取り出して、
もう一度入れて見る事に。

 

そしてこの時、

人生で初めて
自分の生理の血量を確認。


何かだか...感動。
そしてすごい出てると思ったのに
こんなもんか、と感心。

 

水道水で洗って、
再度月経カップを装着します。

今度はさっきよりも奥に入れてみました。

 

あ、しっくりきた!
という位置を無事見つけて、

 

8時間後、再度取り出してみる


奥まできちんとはまって、
密着した状態の月経カップ。


これを取り出すのに慣れるまで
大変でした。

 

取り出す為の突起が掴めないほど
奥にいってる!全然掴めない!

 

これは...
一生このまま取れないんじゃないかと
一瞬想像しちゃったくらい難易度が高い。

どうしよう..

一度、深呼吸して
冷静さを取り戻し,
もう一度やってみます。

 

なんとか突起を掴む事ができたけど、
全然下がってこない。
かなりの密着度(´⊙ω⊙`)


無理やり引っ張り出そうとしても
なかなか下りてきてくれません。

えーどうしたらいいの。

 

そこでなんとなく、
ふと力んでみたらすごく
自然にカップが
入り口まで下りてきてくれました!

 

なるほど。
これがコツだったのか!
完全に掴みました。

 

ポイント:

取り出す時は
無理やり引っ張らず、
力むと自然に
月経カップが下がってくる。

 

とにかく無事月経カップを取り出す事に成功。
すっかりコツを掴んだ後は、
数日間快適な生理ライフを送りました 🙂

 

【追記】

1年近く月経カップを

使用している今は当初の挿入方法、
THE 'C' FOLD(シーホールド)よりも
THE 'PUNCH-DOWN' FOLD(パンチホールド)
の方が楽になり、そちらにシフトしました。

 

 

日本で購入できる月経カップ

 

日本で購入できる
月経カップの中では、
ドイツ製のこちらが、
安心素材で使いやすそうです。

 

環境大国ドイツで最高評価を得ているドイツ製月経カップ

 

 

かがでしたでしょうか。

チョイスの多さがすごい。
生理ライフの新しい提案をくれた、
オーストラリアの生理用品事情と、
月経カップの体験記でした。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました 🙂

 

 

【オーストラリア記事特集】

目次 1 海外旅行中、生理用品どうしてる?2 オーストラリアの生理用品事情2.1 チョイスの多さがすごい。2.2 ナプキン2.3 タンポン2.4 ナプキンもタンポンもいらない生理パンツ3 オーストラリアで月経カップを購入、使ってみた3.1 数日間使ってみた感想|メリット3.2 デメリット4 オーストラリア製月経カップ、値段と大きさ4.1 オーストラリアの月経カップの値段4.2 大きさ/サイズ5 使 […]

  目次 1 Stand Up Comedy(漫才)を0円で観る2 そもそもStand Up Comedyって何?2.1 お気に入りのスタンドアップコメディアン 2.1.1 Russell Peters(ラッセルピーター)2.1.2 Louis CK(ルイ・C・K)2.1.3 Jim Gaffigan(ジム・ガフィガン)2.2 Spleen Barで見つけたおもしろコメディアンたち2.2 […]

  目次 1 安い・うまい・ヘルシー。カンガルーミート(ルーミート)料理。2 ダイエットや健康な体づくりに最適。カンガルー肉の魅力。3 そして、安い。カンガルーミートを購入できる場所。3.1 日本でカンガルーミートを購入できるサイト4 おすすめレシピNo1 カンガルー肉のステーキ5 おすすめレシピNo.2 カンガルー肉トマト煮込み6 おすすめレシピNo.3 カンガルー肉の和風パスタ7 番 […]

目次 1 月経カップの次はこれ!話題のサニタリーパンツを使ってみた。2 数ヶ月生理ショーツを使って素晴らしかった点2.1 本当に漏れない。2.2 臭いが全然気にならない。2.3 蒸れない。2.4 手洗いですぐ乾く。2.5 使い捨てのゴミが出ない・経済的。3 生理ショーツのデメリット4 オーストラリア発:生理パンツ ’LOVE LUNA'5 生理ショーツのサイズ6 生理ショーツの触り心地と着心地7 […]

目次 1 オーストラリアで交通費をタダに!現地で中古自転車を購入2 購入先|OPショップ Salvos(サルボス)2.1 OP Shop(オプショップ)って何?3 注意点|オーストラリアでは無いと罰金!ヘルメットを買おう3.1 自転車乗る時、罰金対象になるアイテム4 注意点|メルボルンは坂が多い5 【番外編】カンガルー肉(ルーミート)を食べよう オーストラリアで交通費をタダに!現地で中古自転車を購 […]

メルボルン(Melbourne)→グレートオーシャンロード(Great Ocean Road)→ リドルデザートナショナルパーク(Little Desert National Park)→ボニー湖(Lake Bonney)→ピンクレイク(Pink Lake)→アデレード(Adelaide)と自転車と車で旅した写真       【オーストラリア記事特集】   […]

 

【関連記事】

海外旅行おすすめアイテム20選

何度も断捨離した結果生き残ったマストアイテムたち現地で安く買える物は現地頂戴。お得に旅しよう短期旅行から中期-長期、ノマドワーカーとして色んな形で旅した私の集大成こんにちは、[…]

海外ノマドおすすめアイテム10選

海外ノマドワーク中、いつも使ってる便利アイテム10点こんにちは。Michi(@michiko_photography)です。海外ノマドワーカーとして旅をしながら仕事をしてみて気づいた事は、[…]