こんにちは
ノマドワーカーのMichi(@michiko_photography)です。
コロナ禍で日本に帰国して1年ちょっと。
そろそろどこが行きたいな〜。でも今までのように観光ビザで各国を渡り歩くのは難しそう..色々調べていたところ、メキシコに4年滞在することが出来る一時滞在ビザ(Temporary Resident Visa)を発見。
早速申請し、無事取得しました!
ということで今回はメキシコのデジタルノマドビザって何?からビザ申請→取得までの流れをまとめてみたいと思います。
メキシコのノマドビザ:Temporary Resident Visaとは
メキシコの俗に言うリモートワークビザ、正式名称はTemporary Resident Visa。日本語で、
4b.一時居住者用査証(現地で報酬を得ない場合)と言います。
なぜ世界のノマドたちにデジタルノマドビザと呼ばれ人気があるの?
それはメキシコ現地で働かない、稼がないことを条件に180日以上4年間未満の在留資格をもらえるからです。4年間とは、メキシコ太っ腹ですね!
どんな人が申請出来る?申請要件
では実際にTemporary Resident Visaってどんな人が申請できるの?2021年現在のビザ申請要件は下記2つから選択出来ます。
Temporary Resident Visa申請要件
- 銀行口座残高: 708,500ペソ以上(約400万円以上)
- 毎月の収入額: 42,510ペソ以上(約23万円以上)
つまり、リモートワーカ以外も証明できるいずれかの書類さえあれば4年メキシコに滞在できるということですね。素晴らしいです。
ただし、いずれも1年間の銀行取引明細書が必要になります。つまり1年以上安定して一定金額以上の収入があるか、預金がありますよと証明することが必須です。
メキシコでリモートワーク、ビザ取得は必須?
✔︎ メキシコの観光ビザ、日本人は6ヶ月まで取得できます。
つまり、観光ビザでメキシコへ入国し、デジタルノマドとしてリモートワークすることが可能です。
デジタルノマド向けビザを取得するメリット
それなら今回の一時滞在ビザは不要なのでは?と私も一瞬思いましたが、Temporary Resident Visaを取得すると、下記のメリットがあります。
Temporary Resident Visaを取得するメリット
- メキシコへ出入国の際に入管で止められる心配がない
- 現地で銀行口座を開設できる
- 配偶者や子供にも適用される
- 車を購入したり、レンタカーを利用する際に自分名義に出来る
- 4年のビザ終了後、永住権の申請が可能になる
- 日本国籍の人は申請が無料
観光ビザでも期間内に出国すれば、再入国が可能ですが、なんで何回も来るの?と入国管理局で止められることはしばしばあります。
そういった再入国時のトラブルを避けるためにも、Temporary Resident Visaがあると安心です。
また日本国籍の人は申請料が無料なので取っておいて損はないですね!ビザ終了後、永住権がもらえるチャンスが広がるのもワクワクします。
ビザ申請手順|大使館情報をチェック
まずは何より大事!メキシコ大使館Webサイトから、最新情報をチェックします。
特にコロナ禍の今、状況は日々変化しますので常にチェックする必要があります。
ということで2021年11月現在Temporary Resident Visaに特に変更はないので、手続きを進めていきます。
ビザ申請手順|申請書類を集める
- (1)パスポート (原本ならびに写真のページのコピー1部)
- (2)申請用紙
- (3)写真1枚(縦4cm×横3cm、背景白、額と耳が出ていること、メガネなし)
- (4)経済証明
- (5)渡航の目的を証明する資料
- (6) 申請手数料 日本国籍の方は無料
パスポートとコピーを用意
私は念の為、カラーコピーを用意しました。
ビザ申請用紙
↓下記メキシコ大使館のサイトから申請用紙をダウンロードできます↓
記入のポイント
- 注意事項欄に、「署名以外、手書きの書類は認められません。」とあるので、ダウンロードした申請書類から全てパソコンで入力。
- 項目26 メキシコ訪問の目的:Long term stay for sightseeing(長期滞在での観光)と記入しました。
- 裏面「申請書に添付する書類」:パスポートとパスポートコピーと記入
ちなみに今回私は申請用紙両面コピーせず2枚で出しましたが、特に問題ありませんでした。
証明写真
背景は白指定です。
ピアスをしていると受け取ってもらえないのでうまいこと隠すか、外します。
経済証明
私は今回過去1年間の銀行預金取引明細証明を提出しました。
必ず月毎のページに銀行印と銀行の連絡先が記載されているものを用意する。
また、窓口でないと銀行印付きの月毎証明を発行をしてくれない銀行も多いようなので、銀行へ問い合わせしてみましょう。
預金取引明細証明の英語訳
英語訳が必要ですが、メキシコ大使館サイトからテンプレートをダウンロードできるので記入の仕方は簡単です。私は署名に加え、念のためハンコを押しておきました。
この書類も署名以外手書き不可なのでパソコンで入力します。
平均残高の計算方法
ここに記入する平均残高の計算方法は、メキシコ大使館の公式サイトから確認できます。
渡航の目的を証明する書類
これが1番???な書類でした。
現地で仕事をするわけではないので、現地企業の雇用契約書もないし、何書けばいいの?
ということでメキシコ大使館にメールで問い合わせてみることに。
すると数日後、記載しておいた携帯電話にメキシコ大使館から電話がありました。(なんて親切!)
と聞いてみると、それでいいですよ!と回答。
*後にメキシコ大使館での面接の際、仕事についての質問があまりなかったのは、ここで仕事内容について説明しておいたのがよかったのかなと推測してます。
追加書類(必要な人だけ)
ところで私、この1年で結婚して苗字が変わっていたのですが面倒で銀行口座の名義変更をしていませんでした。
慌てて変更しましたが、過去の残高には旧姓が表示されてしまうのでこれも電話で確認してみました。
ということで戸籍謄本と英語訳文を追加で提出。
メキシコ大使館への提出書類、英語訳を自分で翻訳できるのは本当にありがたい!フランス大使館に書類を提出した時は法定翻訳が必要で時間もお金もかかって大変でした。
そしてメキシコ大使館、わざわざ電話くれるなんて優しすぎる。
メキシコ大使館での面接予約
2021年11月〜メキシコ大使館での面接予約、電話予約が可能に!
サイトでの予約、結構大変だったのでこれはかなり朗報です。
2021年10月半ばからサイトが故障していて復旧の見込みがないので電話予約も受け付けます、ということだったので今後またサイトでのみ受付可能に変更となる可能性があります。申請時、メキシコ大使館へ電話して問い合わせてみることをおすすめします。
メキシコ大使館連絡先 :
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-15-1
Tel: +(81-3) 3581-1131
Fax: +(81-3) 3581-4058
Eメール: infojpn@sre.gob.mx業務時間:平日(月~金)9:00~13:00/14:00~16:30
*午前中は申請者の応対がありますので、手続きに関するご質問等は午後の業務時間にお願いいたします。なお、ご質問はメールでも承っております。ー公式サイトよりー
予約サイトでの面接予約方法
ということで今後また電話予約不可になるかもしれないので、予約サイトMEXITEL での面接予約方法にも触れておきます。
*予約サイトに飛んでトップページ「Create account」からアカウント作成→アカウント情報入力→登録→登録したメールアドレスにメールが認証メールが届く
→再度アカウントにログインし、「schedule」から面接予約に進む。
予約を取りたい大使館を選択。
必要項目を入力して、「Continuar」をクリック
予約したい申請種類「Visa」をチェック。
今回は一時滞在ビザの申請なので下記項目を選択。
するとメキシコ大使館のスケジュールカレンダーページに飛ぶので好きな日時を選択してクリックして予約完了です!
予約のキャンセルや変更をしたい時
サイトではキャンセルも変更もできません。メキシコ大使館へ連絡し、一度キャンセルをしてもらった後に再度予約を取り直す必要があります。
こちらの予約サイト、言語英語を選択できますが結構な割合でスペイン語表記のままなのでGoogle翻訳を駆使して進めてみてください。
と、ここまで私は色々と変更点があり、何度もメキシコ大使館に電話しましたが、とても柔軟に対応してくれました。あぁメキシコ大使館の優しさ、癒される。
次はいよいよメキシコ大使館での面接です。
大使館での面接|手続き
全ての書類を提出し、なぜメキシコに長期滞在したいのか、などの大使館員からの質問に答え、無事受理されるとその場でビザを発行してくれます。
無事ビザが発給されたら
無事ビザが発給されたら、あとはメキシコへ飛ぶだけ!ですが、入国してからも手続きがあります。
現地メキシコでの手続き
- ビザ発給後、有効期限180日(半年以内)に入国する
- メキシコ入国後30日以内に居住する地域のInstituto Nacional de Migración(INM)にて在留カードに切り替える手続を行う
- 年に一度ビザ更新手続きを行う
メキシコ渡航への注意点(2021年11月現在)
いかがでしたでしょうか。
ノマドワーカー友達からも評判の良いメキシコのデジタルノマド向けビザ。メキシコに長期滞在してみたいという方におすすめ情報でした。
今後また現地からの情報を色々とお伝えしていきたいと思っています。
最後まで読んでくださりありがとうございました 🙂