デジタルだけじゃないノマドの職種 | 出会った世界のノマドたち
様々な方法で働きながら旅をする
こんにちは
ノマド(リモートワーク )しながら、
ポートレート写真撮りながら、
国内外を旅している、
Michi(@michiko_photography)です。
ノマドと聞くと、
オフィスだけでなく様々な場所で
パソコンや携帯などデジタルコンテンツを
使って仕事をする、
デジタルノマドのイメージが強いですよね。
ですがノマドになるには、
実はデジタルだけでなく、
アナログな方法もたくさんあります。
元々ノマドという言葉の意味は、
放浪する者または遊牧民
つまり、
ノマドになるということは、
定住地を持たない遊牧民になるということ。
そしてコンピュータの専門スキルがなくても
可能性はたくさんあります。
そこで今回の記事では、
- ノマドになりたいとお考えの方
- どうやったらなれるのか、アイデアを探している方
- 何か新しい事にチャレンジしたい方
- 海外のノマドたちってどんな仕事してるのか興味ある
という方におすすめ!
私が旅の最中に出会い、
ノマドになるって、
そんな方法もあるんだ!
とインスパイアーされた、
世界のデジタルノマドたち、
そしてアナログノマドたちの職種を
ご紹介します。
英語の先生
ダントツで一番多かった職種、
”英語の先生”
みんなZOOMやスカイプなど
ビデオチャットを使って、
1日に数時間英語のレッスンをしています。
かなりの額を稼ぎ出す人気講師から、
ちょっとした旅の資金、
お小遣い稼ぎでやっている人まで様々。
スキルがなくても
始めやすいのがいいですよね。
英語が得意じゃないので、
英語の先生は無理そう,,。
という方でも
日本語の先生という道があります。
UPWORKなど、
日本語教師の資格がなくても、
登録できるサイトは結構あります。
ブロガー/インスタグラマー
ブロガー/インスタグラマー。コーワーキングオフィス利用時など、
ちょくちょく目にした職種です。
旅で私が出会った
ブロガー/インスタ グラマーの中で
特にすごい!と思ったのが、
ベトナムを旅していた、
インド人の男の子。
インド人の友達が教えてくれたSNSのバズらせ方
SNSのアカウントを
バズらせ、今や複数ビジネスを展開
しているという彼に、
その方法を聞いてみました。
元々船が好きで、
船関係の職場で数年勤務していた彼。
(仕事内容忘れちゃいました。)
船や海が好きだったことから、
インスタグラムとフェイスブックページで、
世界中の海で起きた事件や、
海の上で働いている人たちにスポットを当てた、
【Humans at sea】
というアカウントを制作。
世界中の海関連の事件や関連情報を
各国のメディアから集め、
その動画と写真をまとめてみたら、
大ヒット。
16.8万人
インスタグラムのフォロワー:
15万人
Facebookページの登録者数:
12000人(*2021年2月現在)
成長させています。
今では掲載してほしいと
世界中から依頼がたくさん来るほどになり、
主な収入になっているそう。
新聞記者など各メディア企業に勤務して
いない個人の彼でも、
・海上関連企業
・SNSでおもしろい海関連の動画や写真を
掲載している個人
・そして時に各国の海軍使えそうなネタを見つけたら、
ダイレクトメッセージを送ると、
結構無料で転載許可をくれるよ!
と教えてくれました。
その行動力と営業力、
素晴らしいです。
そして海上での事件という、
ニッチな分野(大資本が手をつけない市場の「隙間」)
に目をつけたところもおもしろいですね。
彼のSNSを覗いてみると、
これからインスタグラマーを
目指す方のいいアイデアになりそうです。
Busker (バスカー)/ストリートパフォーマンス
日本ではあまり馴染みのない
Busker(バスカー)という言葉。
道端で様々なパフォーマンスをする事を
Busking/バスキングと言います。
そしてそれをやってる人が
Busker/バスカーです。
ミュージシャンやマジシャンなど
よくストリートで見かける人たちです。
ギター、バイオリンやウクレレなど
楽器を持って旅している人に
たくさん出会いました。
収入はあくまでパフォーマンスに対する寄付
なので、ビザもいらないし、
出会いもたくさん。
旅で出会ったバスカーの友達いわく、
ヨーロッパやオーストラリアなど、
バスキングが盛んな国では、
月収30万ー50万位稼げるよ!
とのこと。
また、うちの店でパフォーマンスしてほしいと
オファーをもらう事もあるそう。
すごいですね。
許可が必要な国もありますが、
申請すれば大体通るみたいです。
得意なものがあれば誰でもできる!
自分の腕1つで旅をするって本当に素敵。
手作りの作品販売や各種インストラクター
自分で作ったステッカーや、
ポストカード、アクセサリーを売りながら
旅をしている旅人にもたくさん出会いました。
ビーチなどのリゾート地で多かったです。
ナイトマーケットなど、
無料で出店できるところが
リゾート地には多いからかもしれません。
ヨガやサルサなど自分の得意分野を
活かしてインストラクターをしてる人もいました。
これには英語のスキルが必要だけど、
あらかじめフライヤーを作っておいて、
滞在地周辺のゲストハウスやバッパー、
カフェに配る。
海や公園など
やっても問題なさそうな場所で
レッスンするという方法で仕事していました。
寄付でいけばビザも問題ないし、
チップ文化の欧米人観光客は
結構いいお値段のチップくれるそうです。
ノマドワークの仕事どうやって見つけたの?
私のケース|ベンチャー企業に就職
私自身はどうやってノマドの仕事見つけたの?
フリーランスで働く人が
ほとんどのノマドワーカーですが、
実は私は会社勤務、
ノマドサラリーマンです。
私の仕事やノマドとして、
リモートワークをするように
なるまでの経緯は、
こちらのページにまとめました。
Welcome to my blog! Why I travel. 世界を無期限で旅しようまずはここから始めようはじめまして!ノマド(リ[…]
私の勤務している会社のように、
ノマドOKと求人広告に記載がなくても、
IT系のベンチャー企業や中小企業では、
在宅勤務を許可してくれるところがあります。
さらにコロナ禍で、
リモートワークを推進する企業が
増えているのも追い風ですね!
旅しながら仕事できる可能性があります。
ところで今の仕事が決まるまで、
友人、家族、先輩、とにかく周りの人全員に
”仕事しながら旅したいけど、
何かないかな⁉️”
と言い続けました。
自分では思いつかないアイデアをくれたり、
ちょうど知り合いの会社が、
在宅勤務できる人探してたよ!
と声をかけてもらえることもありました。
みなさんも
周りの人に聞いてみると
意外な発見があるかもしれません。
ぜひ試してみてください。
デジタルだけじゃない
世界のノマドワーカーたちのご紹介、
いかがでしたでしょうか?
今後も面白いノマドワーカーに出会ったら、
シェアしていきたいと思います。
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました 🙂
【ノマド関連記事特集】
目次 1 ハワイでのノマド体験記|海辺で仕事の現実、メリットとデメリット2 オアフ島、ワイキキでのワーケーション2.1 メリット2.2 デメリット3 ハワイのSIMカード4 ワイキキでノマド|メインの仕事場は宿5 ノマドにぴったりおすすめの宿|ホステル編6 ワイキキ ビーチサイド ホステル6.1 部屋タイプ6.2 宿泊料金と場所7 ノマドにぴったりおすすめの宿|ホテル編8 アンバサダー ホテル ワ […]
宿泊先でのリモートワークがおすすめの理由|なんだかんだで一番便利! こんにちは Michi(@michikophotography)です。 世界中から海外ノマドワーカーが集まり リモートワーク/ワーケーションのメッカ となっている東南アジア。 そんな東南アジアでのノマドワーク、 実際どこで仕事するのがベストなのか..??? 今回は東南アジアで数ヶ月ノマド滞在してみた 体 […]
目次 1 海外ノマドにはマイナーなインド、ラダックでノマドワーク旅がおすすめしたい理由2 ラダックのインターネット事情|1日に多い時は6時間停電が続く。3 まずはSIMカードの購入方法3.1 インドでSIMカードを使えるようにする手順3.2 Leh(レー)でSIMカードがゲットできるお店3.2.1 Airtel(エアテル)Shop4 停電でも大丈夫!Leh(レー):リモートワークにお […]
こんにちはMichi(@michiko_photography)です。 みなさんはAirbnbを利用してしますか? 海外旅行・国内旅行・リモートワーク・ワーケーションで世界中にある綺麗で快適な宿に手頃な価格で宿泊できるのがAirbnbの魅力。 今回紹介する Airbnbの割引コードを使えば 最大6,000円の割引を受けることが出来ちゃいます!   […]
目次 1 南アジア 近くて遠いでもやっぱり近いアジアの母2 移動手段|宿泊先 |インターネット2.1 移動手段2.2 宿泊先2.3 インターネット2.3.1 ーWifi3 旅人のタイプ 南アジア 近くて遠いでもやっぱり近いアジアの母 ひらめきと刺激の宝庫 南アジアでのノマドワーク情報、 バックパッカー一人旅情報など詳しい情報はこちらから↓↓↓ ・バングラデシュ ・ネパール ・スリランカ ・イン […]
【その他おすすめ記事】
海外滞在中、暇な時間を楽しく過ごす方法海外旅行中の暇な時間は習い事が絶対おすすめ英語が話せなくても楽しめる!習い事しよう 1つの場所に数日〜数ヶ月滞在すると結構やってくる暇な時間。1番の[…]