宿泊先でのリモートワークがおすすめの理由|なんだかんだで一番便利!
こんにちは
Michi(@michikophotography)です。
世界中から海外ノマドワーカーが集まり
リモートワーク/ワーケーションのメッカ
となっている東南アジア。
実際どこで仕事するのがベストなのか..???
今回は東南アジアで数ヶ月ノマド滞在してみた
体験談と共に仕事先比較そして、
私のおすすめ仕事場をご紹介します。
早速結論から!
私が東南アジアでおすすめしたい
リモートワークナンバー1仕事場は、
ホステルやホテルなど宿泊先です
ノマドワーカーの仕事場所として
一番有名なのはカフェですが、
東南アジア、カフェで仕事していると
色々と不便な事もあります。
東南アジア|カフェで仕事する上でのデメリット
・混んでると長時間いるのがきまづい。
・Wifiに時間制限がある。
・数時間おきにWifi再ログインの必要がある時も。
・コンセントが全部埋まってる時がある。
・営業時間に縛られる。
東南アジアでWifiが安定して使えるカフェは、
基本外国人向け=飲み物代が高いです。
充電ないのにコンセントが全部埋まってる!
という事も多々おきます。
さらに、
ちょっと仕事が立て込んで手が離せなく
なっても営業時間終了で移動しないと
いけなかったり...。
東南アジア|宿泊先で仕事するメリット
その点宿泊先なら、
- もちろんWifiも無料でずっと使える
- 場所によっては飲み物も無料
- 朝から晩まで好きな時に仕事できる
とっても便利!
昼間の時間帯は、
みんな観光で出かけているので、
割と空いていて落ち着いてる。
意外と集中できます。
さらにホステルに泊まると、
海外ノマドしてる仲間にも出会えるのも
嬉しいメリット。
- どんな仕事してるの?
- これまでどこで仕事した?
- どうやって仕事探した?
など色々と情報交換できて、
同じような職種の人に出会った時は
何かコラボしたいね!と、
連絡先を交換したこともありました。
ノマドワークに最適なの?
実際に宿泊してよかった宿も
いくつかご紹介します。
どんな宿がいいの?|ノマド的ホステル選びのポイント
仕事もしたいし、友達もほしい、
さらにプライベートも欲しい!
せっかく東南アジアを訪れたら、
全て手に入れたいですよね!
そんな要望に答えてくれるのが
東南アジアのホステルたち。
最高だったホステルランキングと、
宿選びのポイントを
こちらの記事で特集していましたので
ぜひこちらもご覧ください。
「仕事もしたい・プライベートも欲しい・友達も欲しい」を叶えてくれる東南アジアの厳選ホステルあれもこれもほしい私のわがままをお手頃価格で叶えてくれた5つの宿 [afRanking id[…]
ノマドワーカーにおすすめ|泊まってよかった東南アジアのホテル
ホステルはちょっと抵抗あるな..
という方にも東南アジアは
安くて快適なホテルもありすぎて
選ぶのに困るくらいたくさんあります。
料金は1泊2,000〜4,000円程と
お手頃価格なのに、
- プール付き
- カフェ付き
- 朝食無料
- 時にはスポーツジムも!
いたれりつくせりで最高です。
ここでは私が泊まってよかった、
東南アジアのホテルもいくつかご紹介します。
Mai Villa And Apartment (マイヴィラアンドアパートメント)
料金:3400円/泊〜
Wifi:早くてサクサク
出来たばかりの綺麗なベトナムダナンのホテル、
マイヴィラアンドアパートメント
ヴィラタイプの部屋には、
- 簡易キッチン
- 洗濯機
- スイミングプール
- 簡易なスポーツジム
- 無料自転車貸し出し
と嬉しい充実のサービス!
中心地から少し離れてますが
比較的小さなホテルなのでアットホーム。
空いていれば着いてから部屋を
選ばせてくれます。
私は2階の部屋を選んだので、
テラスで仕事していました。
Agoda←アゴダでの予約はこちらから。
Threeway Riverside Villa (スリーウェイリバーサイド ヴィラ)
料金:2000円/泊〜
Wifi:たまに調子悪い
ホイアンの中心地から
徒歩ですぐの場所にあるホテル、
スリーウェイリバーサイド ヴィラ
テラスにある長いデスクが
とにかく最高です。
ホイアンの川と、
プールを眺めながらゆっくり仕事できます。
Wifiはたまに調子悪いですが
ホイアンは遅くまでやってるカフェが
たくさんあるので問題ありませんでした。
Agoda ←アゴダでの予約はこちら。
Cozy Boutique Hotel(コージーブティックホテル)
料金:2200円/泊〜
Wifi:概ね良好
プノンペンに
ひとり旅で快適に過ごしたい人に
とってもおすすめなホテル、
コージーブティックホテル
とにかく立地が最高です。
プールとお部屋はこじんまりですが、
スタッフのおもてなしも素晴らしい。
なにかと融通も効くし、
スタッフ全員の人柄とアットホームな
雰囲気に惹かれて、2,3回リピートしてます。
となりには日本人のおじさんがやってる
小さなカフェがあり、
朝からおいしいコーヒーが1ドルで飲めます。
東南アジア各国のノマドカフェ
東南アジアでのワーケーション/ノマドワーク、
私のおすすめは宿泊先ですが、
とはいえ特にホステルに滞在していると、
騒がしくなる時もあるし、
何よりずっと同じ場所で働くより
せっかくノマドしてるので息抜きに
場所を変えるのも楽しいです。
そんな時はやっぱりカフェ♫
東南アジア各国で
実際利用して快適だったカフェをご紹介します。
カンボジア|おすすめノマドカフェ
Brown Coffee and Bakery (ブラウンコーヒー)
プノンペン・シュムリアップ
カンボジアで
おしゃれなコーヒーチェーンの代表、
ブラウンコーヒー
プノンペンでも、シュムリアップでも
一等地にあります。
POINT・飲み物は高いけど美味しい
・Wifiは早い
・3時間おきに再ログインが必要
・広くて開放的で大きなデスク
ブラウンコーヒー|プノンペンの場所
ブラウンコーヒー|シュムリアップの場所
ベトナム|おすすめノマドカフェ
Mun Coffee(ムンコーヒー)
ホイアンでリモートワークなら
Mun Coffeeがおすすめ!
・ベトナムコーヒーがおいしい
・テラスが気持ちいい
・混んでるのでコンセント戦争になる
・営業時間が長い(6:30am - 10:00pm)
Mun Coffeeの場所
あまりカフェ利用をしませんが、
いい場所見つけたらまた紹介します 🙂
東南アジア|シェアオフィス(コーワーキングスペース)
東南アジアの
シェアオフィス/コーワーキングスペースは、
もちろんWifiも安定しているし、
静かな環境で仕事しやすいです。
コーワーキングスペースをあまり利用しません。
その理由はこちら↓
【コーワーキングスペースのデメリット】
- 宿泊先やカフェに比べて料金が高い
- 営業時間に縛られる
- 場所が限定される
- 手続きが面倒
滞在先やカフェでは、
やっぱり集中できないなという時、
気分転換したい時、
海外のシェアオフィスをのぞいてみたい!
という時にはたまに利用しています。
ノマドリスト(Nomadlist)を使えば、
周辺にあるコーワーキングスペースが
簡単に見つかります。
英語のみのサイトですが、
使い方は簡単!
こちらの記事にノマドリストの使い方と
実際に利用してみた体験記をまとめてみましたので
こちらもぜひご覧ください。
ノマド仕事場所選びの強い味方 海外サイトNomadlist(ノマドリスト)〜 使い方と体験記 〜こんにちは。Michi(@michiko_photography)です。今日は国内外でのノマドワーク[…]
無料で使えるコーワーキングオフィスも
あったりするので、新しい場所で着いたら、
ノマドリストを毎回チェックするようにしています 🙂
まとめ
いかがでしょうか?
東南アジア・ノマドの仕事場、
宿泊先VSカフェVSコーワーキングスペース。
私の中ではダントツで宿泊先が勝者ですが、
みなさんはどんな場所お仕事してみたいですか?
おすすめの海外ノマドワーカー、
リモートジョブの仕事場紹介東南アジア編、
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
参考になったら嬉しいです:)
【ノマドワーク関連記事】
目次 1 海外ノマドワーク中、いつも使ってる便利アイテム10点2 15インチパソコンが収容可能なバックパック(リュックサック)2.1 良い所① パソコンはクッション付き背面に収納できる。2.2 良い所② 防犯対策の南京錠がつけやすい。2.3 良い所③ 大容量なのでフルサイズ一眼レフも余裕で入る。3 延長コード4 変換プラグ5 SIMフリー携帯6 PCマウス 有線 7 ブルーライトカットメガネ8 イ […]
目次 1 ハワイでのノマド体験記|海辺で仕事の現実、メリットとデメリット2 オアフ島、ワイキキでのワーケーション2.1 メリット2.2 デメリット3 ハワイのSIMカード4 ワイキキでノマド|メインの仕事場は宿5 ノマドにぴったりおすすめの宿|ホステル編6 ワイキキ ビーチサイド ホステル6.1 部屋タイプ6.2 宿泊料金と場所7 ノマドにぴったりおすすめの宿|ホテル編8 アンバサダー ホテル ワ […]
何度も断捨離した結果 生き残ったマストアイテムたち 目次 1 何度も断捨離した結果 生き残ったマストアイテムたち2 現地で安く買える物は現地頂戴。お得に旅しよう3 愛用のバックパックはドイターの大容量80L4 日本での事前購入がおすすめの持ち物4.1 Anker PowerCore 10000 (モバイルバッテリー)4.2 水筒 Hydro Flask(ハイドロフラスク) 946ml4.3 Ea […]
目次 1 新年のご挨拶2 コロナ渦でも旅したい!海外渡航できる国検索サイト。3 2021年、海外だけでなく国内も楽しもう! 新年のご挨拶 やってきましたね2021! みなさんの2020年は、 どんな1年だったでしょうか? 1年前のお正月は、 どんなプランを立てたり、 どんな目標を掲げたり、 どんな1年になると想像してたでしょうか。 昨年はコロナ禍の影響で、 世界中みんなにとって大変な […]
目次 1 ゴアに着いてすぐ仕事できる! オススメのノマドワーク場所5選2 シェアオフィス / The Noname Coworking Rooftop3 ソファ席が最高 / Sky garden4 立地抜群 / Dreamland Cafe5 穴場スポット / Lavish Bar & Restaurant6 時間を気にせず仕事できる / Silly Potatoes7 インドのSIMカー […]
【東南アジア関連記事】
綺麗な海が人気のカンボジアリゾート地、ロン島。雨季真っ只中に行っても楽しめる? こんにちはMichi(@michiko_photography)です。 モンスーン気候で 局地豪雨が強烈なカンボジア。 雨季シーズンは、6月ー10月頃まで。 雨季の被害を伝える地元のTV番組。膝上まで浸るほど、雨が降る事もあります。 ちょうど雨季真っ只中の7-8月に カンボジア […]
目次 1 チェンマイで足裏の角質取りならここ!超ローカルな美容院。1.1 旅行中、化石になった足裏をなんとかしたい。2 角質取りを含むフットケアの行程。2.1 まずはフットバスを足裏を柔らかく。2.2 次はネイルケア(爪と甘皮のカット)。2.3 爪に詰まったヨゴレ取り。2.4 そしてメインイベント、足裏の角質取り。3 お店の場所。隣のヌードル屋さんを目指して行こう。4 【おうちで角質ケア】コーンス […]
カンボジア料理 まずい? いいえ。絶品です。 こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 東南アジアの食といえば、 有名なのはタイとベトナム。 ですが、東南アジア2大大国に挟まれた カンボジアグルメ(クメール料理) も全く負けていません! 中でもホルモン料理。 とにかくハマって ほぼ毎日食べてました。 みなさんはホルモン好きですか? 私は死ぬ前に何か1 […]
目次 1 Ha Giang Loop(ハザンループ)6日間のルート1.1 レンタルバイクの料金2 Ha Giang Loop(ハザンループ)旅の注意点2.1 通行止めエリアがある2.2 Ha Giang(ハザン省)を出ると法律が変わる2.3 国際免許の有無をチェックされるチェックポイントがある3 1日目 Minh Khai〜Yên Minh3.1 降りしきる雨の中、ドライブ4 1日目宿泊先 Ho […]