【徹底解説】Redbubbleの使い方|開業手順③受取金の設定方法

 

こんにちは
Michi(@michiko_photography)です。
前回、前々回と、海外ネット販売サイトRedbubble(レッドバブル)の商品掲載までの手順をご紹介しました。

今回は第三弾、受取金を設定しよう!の回です。

  • 手順解説記事①:アカウント作成&商品掲載
  • 手順解説記事②:ショップページのカスタマイズ
  • 手順解説記事③:受取金設定(→今ここ)

 

Redbubble受取金の設定方法

早速受取金の設定をしていきます。
トップページ右上のアイコンをクリック→「Account Settings」から編集します。

 

Edit Payment Details」を選択、本名・メールアドレス・住所・配送受取住所・受取金設定方法・利用規約に同意と上から順番に進めていきます。

 

住所と氏名の入力

【ポイント】
氏名・住所は全て英語で入力です。・Zipcode(郵便番号)は「ー」なしで入力。
・「State or Province」は都道府県。
アパート名など詳細は「Line 2 (Optional)」ですが、ここは省いて「Street Address」、番地の後に部屋番号だけ入力でもOKです。

 

ちなみに、ここで入力した「State or Province(都道府県)」と国が、開業手順②ショップカスタマイズ方法でご紹介したプロフィール設定した「Allow to users to(ユーザーが閲覧できる項目)」の「See my city and country on my public profile(年と国をプロフィールに表示する)」で表示される項目になります。

商品購入時の配送先住所

特に指定がなければ「Same as above(上と一緒)」にチェックです。

受取金設定

通貨は日本円選択不可なので「United States Dollars」や「Euro」をなどお好きな外貨を選択します。
私は「United States Dollars」を選択しました。

 

支払い方法:Option1のPayPal」を選択→「Verify PayPal Account(ペイパルアカウントを確認する)」をクリック。するとPaypalアカウントに飛ぶので手順通りRedbubbleとPaypalの連動作業を進めていきます。

 

PayPalアカウントを持っていない人

Redbubbleや次で紹介するTeepublicなど、商品販売海外サイトへの登録にはPayPalが必須となりますので、これを機会に登録しましょう!

PayPalは日本語対応しているのですぐに簡単に登録できます。

ペイパルは、世界で3億人以上が利用するかんたん安全な決済・送金・送金リクエストサービスです。クレジットカードやデビットカ…

 

利用規約に同意

 

無事連動が完了したら、「User Agreement(利用規約)」同意にチェックを入れ、「Save changes(変更を保存する)」で設定完了です。

 

 

いかがでしたでしょうか?
ここまでの基本設定が完了したら後はRedbubbleのサイト内を回って遊んだり、自身のサイトやSNSへ連動して集客したり、楽しみ方無限大です。

【ポイント】
インスタグラムやTwitterなどに複数リンクを貼りたい時は、リンクツリー(linktree)を使うと便利です。

Linktree makes room for all of you. Get everything you creat…

 

最後まで読んでくださりありがとうございました 🙂

 

国内販売サイト/私のストア

Base販売ページ:Michi&Co
Suzuri販売ページ:Michi_Co
特設インスタグラム:michi_and.co

 

海外販売サイト/私のストア

■ Redbubbleページ: MichiandCo
■ Teepublicページ: MichiandCo