台湾・高雄の絶品健康薬草茶、青草茶|タピオカミルクティーの次はこれ!

日本では入手困難|台湾・高雄でデトックス薬草漢方茶を楽しもう。

 

こんにちは、
Michi(@michiko_photography)です。

 

便利で楽しい、美味しい台湾旅行。
台湾といえばタピオカミルクティー
が有名ですが私が現地、特に高雄滞在中に、
ハマって毎日飲んでいたのが、

 薬草茶【青草茶】

 

種類も豊富で、味も美味しいし、
さらに身体に良い。
良い事尽くめの台湾の薬草茶。
日本では、
入手が難しいお茶でもあります。

 

今回は、

  • 台湾旅行で新しい発見をしたい。
  • 薬草茶が大好き。
  • 漢方に興味がある。
  • 台湾・高雄旅行でどこ行こうか考え中。

というみなさんにおすすめ!

 

台湾にノマド旅した際に
ハマった薬草茶・青草茶と、
特に、高雄市滞在中に見つけた
おすすめの薬草茶ショップをご紹介します。

 

 

台湾の薬草茶「青草茶(チンツァオチャ)」って何?

 

青草茶(チンツァオチャ)」は、
暑さの厳しい時に台湾で昔から飲まれている
様々な薬草や漢方などを配合した薬草茶です。

 

【青草茶の効能】

解毒/利尿作用/消化促進などの効果
があります。

元々は体に熱がこもりやすい、
夏の飲み物として
青草茶が使われていましたが、
食生活や生活習慣の変化により、
喉の乾きや便秘などの過敏症に
なりやすい現代のライフスタイルでは、
青草茶は通年の飲み物となっています。

寒い季節でも、
デトックス効果の高い薬草茶です。

 

一般的に使用されている、
【薬草の成分は20-40種類】

多い時は100種類ほど配合されているんだそう。
そのほとんどが除熱・無害化成分です。

 

 

 

主成分の1つ、咸豊草(かんぽうそう)とは

台湾で、
咸豊草(かんぽうそう)
と呼ばれる薬草が青草茶の主な成分です。

 

咸豊草は解熱作用が高く
神経痛/リウマチ/関節痛/肝炎/
急性腎炎/腹痛/下痢止め/喉の痛み
に効能があるそう。

 

また漢方的使用では
全草を乾かして煎じた液で患部を拭くと

・ジンマシン
・湿疹アトピーの痒み
・ニキビ
・吹出物
・オデキ
・痔の腫れ

によく効くと、
現地の漢方薬屋さんが教えてくれました。

 

 

 

青草茶、どんな味がするの?

ミントのような爽快感と独特の香り、
ほんのり甘くておいしい。
とても飲みやすいです。

 

漢方茶は香りがきつくて、
飲めないという方も青草茶なら
くいくいと飲めてしまうはず。

 

 砂糖を入れていなくても
ほんのり甘いのは、

配合されている薬草、真珠草のおかげ。

氷砂糖のような味わいの甘い真珠草は、
肝臓をきれいにし、解毒する効果も。

さらに嬉しいですね!

 

 

お店ごとに味が異なる青草茶を楽しもう

青草茶、
甘さや、薬草の配合は、
お店によって異なり、種類豊富。

味も若干異なるので、
薬草漢方茶スタンドを見つけると
試してみたくなっちゃうのも
台湾旅の楽しみの1つです。

 

お店によっては、

【氷有り、無し/砂糖有り、無し】

と選べます。

東洋ハーブの独特の匂いが
苦手..という方は、
氷入りにすると味が薄まって
さらに飲みやすいです。

 

ちなみに私はいつも
氷無し、砂糖入りで飲んでました。

 

 

【高雄市】青草茶が飲めるお店と場所

高雄の街を歩いていて、
たまたま見つけたこちらの通り。

薬草茶屋さんが立ち並んでいるので、
私は勝手に薬草茶ストリートと呼んでました。

 

こちらのストリートで飲める青草茶は、
お店の前で薬草を乾燥させ、
配合しているので、
とってもフレッシュで香り豊か
美味しい!

 

私は毎日宿からレンタサイクルで
こちらに行き、青草茶飲んでました。

 台湾で無料のレンタサイクル、
活用方法はこちらの記事で。

 

 

お店の前には、
取れたての薬草が大量に置いてあったり、
薬草を乾燥させていたり、
見ているだけでも楽しいです。

 

 

 

薬草茶ストリートの場所

 

 今回私が紹介した、
高雄の青草茶ストリート以外にも、
台北・台南と台湾でどこに行っても、
飲まれている青草茶。台湾を訪れたら、
みなさんもお気に入りの青草茶ショップを
見つけてみてください:)

 

 

 

【番外編】薬草茶が好きな方へ|スリランカの薬草茶

残念ながら、
台湾の薬草茶、青草茶は、
日本では入手困難です。

たまにペットボトルを見かけますが、
味といい、効果といい、
現地で売っているものと同じ効果が
望めなそう。

 

そこで薬草茶好きのみなさんへ

日本でも購入できる旅で見つけた
私のおすすめ薬草茶は、

スリランカのサマハンティー
(アーユルヴェーダ・ティー)

 

 

 

こちらのお茶は現地の人たちが
好んでよく飲んでいた
アユールベーダレシピのお茶です。

 

風邪の引き始めや、
ちょっと免疫が落ちているなと感じた時、
飲むと効果抜群。
スパイシーで甘くて美味しいです。

 

スリランカで、

「疲れた〜。体調悪いかも。」

など体調不良を訴えると、
地元の人が

「これ飲みな!」

と、つかさず持ってきてくれる
サマハンティー。

 

こちらはオンラインでも購入可能。
私も疲れた時などよく飲んでいます。
100袋入りがお得です。

 

スリランカで古くから飲み続けれられているスパイスやハーブをブレンドしたインスタントアーユルヴェーダティー

 

 

最後まで読んでくださり、
ありがとうございました 🙂

 

【関連記事】

目次 1 東アジア 家族に会いに行く感覚で旅できるおとなりさん2 移動手段/ 宿泊先 /インターネット2.1 移動手段2.2 インターネット2.2.1 ーWifi2.2.2 ーSIMカード2.3 宿泊先3 旅人のタイプ 東アジア 家族に会いに行く感覚で旅できるおとなりさん 短期旅行者と長期滞在者が完全に住み分け 東アジアでのノマドワーク情報、 バックパッカー一人旅情報など詳しい情報はこちらから↓↓ […]

台北(タイペイ)→高雄(タカオ)→台南(タイナン)と バスと自転車で旅した写真  

すごいよ台湾!インフラが整いまくってるお隣さん台湾|お得情報まとめ   こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。   ・電車もバスも自転車も、選択肢がものすごく多くて便利 ・人々は暖かくて優しい ・ご飯は安くておいしい と3拍子そろったお隣、 台湾へのノマド旅行してきました。   今回は【台北→高雄→台南】 感動した無料で楽しめる事 […]

日本では入手困難|台湾・高雄でデトックス薬草漢方茶を楽しもう。   こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。   便利で楽しい、美味しい台湾旅行。 台湾といえばタピオカミルクティー が有名ですが私が現地、特に高雄滞在中に、 ハマって毎日飲んでいたのが、  薬草茶【青草茶】   種類も豊富で、味も美味しいし、 さらに身体に良い。 良い事 […]

’自分が何階にいるのかわからなくなる街’ 火鍋発祥の地、中国 Chongqing(重慶)を旅した写真    

 

【その他おすすめ記事】

目的地別記事まとめ

 Where to go next?東南アジア 旅のはじまりに絶対おすすめ全て揃った旅人パラダイス東南アジアでのノマドワーク情報、バックパッカー一人旅情報など詳し[…]