きっとモロッコが大好きになるタンラート|2ヶ月滞在旅行記
こんにちは
Michi(@michiko_photography)です。
タンラートに2ヶ月ほど滞在してきました。
日本でモロッコ旅行といえば
有名なのが青の街シャウエンや、
サハラ砂漠。
タマラットを含む周辺エリアの旅情報は
あまり多くありません。
実は私もモロッコを訪れるまで
タンラートの存在を知りませんでした。
モロッコ旅をマラケシュ→エッスエラと始め
出会った友達に誘われるがままなんとなく
辿り着いたタンラート。
滞在してみたら、
居心地良すぎて気づけば2ヶ月滞在しました。
今回は、
- モロッコ旅行でどこ行こうかなとお悩み中の方
- モロッコで一人旅したいけどちょっと不安な方
- モロッカンスタイルの買い物を楽しみたい方
- モロッコに長期滞在をお考え中の方
- モロッコの都会にちょっと疲れた方
そんなみなさんにオススメ!
治安もいい、景色もいい、
人もいい、買い物も楽しい!
と4拍子揃ったタンラートの魅力について
ご紹介します。
タンラート(Tamraght)ってどこにあるの?|場所
タンラートは
モロッコの西部に位置します。
首都カサブランカからは480Km
マラケシュから267Km
ほど。
そして観光地としても有名な、
北部にはエッスエラ
西部にはアガディール
割と近くに2つの大きな町があり、
アガディールからは日帰りで
訪れる旅人も多い、
小さなビーチタウンです。
実際の発音はタマラット(Tamraght )
のほうが近いです。
タンラートの場所
タンラートまでの行き方
首都カサブランカもしくは
マラケシュからバスでアガディールまで向かい、
そこからローカルバスに乗り継ぐか、
タクシーを使ってのが主要な行き方。
Rome2Rioというサイトで、
バスの時刻表や料金の確認が出来ます。
道中の景色も絶景です。
砂漠を見ているとモロッコにきた!
という感動が高まります。
タンラートの魅力|長期滞在者が多い、人気のサーファーズパラダイス
タンラートですが
ヨーロピアンには大人気!
特に冬の寒さが厳しい北米のヨーロピアン達が
寒さを逃れてバケーションに来ています。
旅行者が多い=便利で友達ができやすい
特に一人旅をしている場合、
嬉しいメリットの1つですよね!
第一言語がアラビック(アラビア語)、
第二言語がフランス語なので、
英語が話せる人が限られます。
*ドイツ人観光客も多いせいか、
英語は話せないけど、
ドイツ語はいけるというモロッコ人は多いです。
ヨーロピアン旅行者が多いタンラートでは、
出会うヨーロピアン達が旅のお得情報を教えてくれたり、
時に通訳にもなってくれるのもありがたいです。
さらにヨーロッパからの観光客が多いおかげ(?)で
カフェやレストランも充実しています。
モロッコといえばなタジン鍋から、
ハンバーガー屋さん、カフェ飯など
タンラートの街を散策しているとたくさんの
飲食店に出会えます。
大通りに面したこのあたりに、
レストランやカフェが集約。
タンラートの魅力|ラクダを横目にサーフィンしよう
有名なタンラート。
せっかくの機会なので
サーフィンを楽しんでみるのがおすすめ!
各宿泊先に、
サーフィンレッスンのフライヤーも
たくさんあるのですぐに見つけられます。
数日間の集中コースから
ボードレンタルのみまで
色々選べるので、
お手軽にサーフィンが楽しめます。
タマラートで出会い、
サーフィンを教えてくれた友達。
初日2時間のレッスンで
なんとか立てるまでなり、
その後は自主練 🙂
*ラクダを横目にサーフィン。
モロッコならでは。
*天候によっては、
波かなり高いので
そんな日は海に入らずのんびり。
タンラートの魅力|治安が良い
しつこい物売りや身体目的で
話しかけてくる男性が
とても多いのが厄介なところ。
時に1分に1回くらい来るので、
何よりめんどうです。
地元の人がのんびりしていてる&
長期滞在旅行者が多いので
みんな適度に放っておいてくれます。
短期旅行者が多い町だと、
もう会わないから何言っても
いいだろうとなりがちですが、
タンラートならその心配もありません。
宿から毎日見ていた景色。
岩場も少しあるので大きな荷物は要注意。
小さな街で、
みんな街の中心に集まっているので、
夜もとても賑やか。
人通りもあるので夜道も怖くありません。
子供たちも元気いっぱい。
野犬はたくさんいますが、
どの子もとってもフレンドリー。
中には1日そばにピタッとくっついて、
寄り添ってくれる子もいたりします。
ご飯ほしいからとは分かっていても
1日の終わりにはすっかり情が沸いて、
連れて帰りたい衝動を抑えるのが大変でした。
流しのタクシーも安全。
ヴィンテージカーがかわいいです。
タンラートの魅力|宿からの絶景と宿の多さ
ホステル、ホテルと宿泊施設が豊富なのも
タンラートの魅力の1つです。
大体の宿は高台に面しているので、
周囲の絶景が見渡せます。
私はほとんどの期間をシェアハウスで過ごし、
タンラートを経つ前2週間ほどだけ、
ちょっと奮発してこちら
素敵な宿にも泊まりました。
おすすめの宿|Villa Solaria
これぞモロッコ!というインテリアが
かわいい宿、Villa Solaria
ドイツ人ご夫婦が経営していて、
掃除もピシッと行き届いてとてもきれい。
お部屋はシャワートイレ、
簡易キッチンもついたコンドミニアムタイプ。
美味しい朝食付きも格安で食べる事ができます。
*公式サイトより
Villa Solariaの場所
料金:シングルルーム約3400円〜
(数週間〜長期滞在で割引交渉有り)
住所:Margrit & Mohamed Addi
Douar Essahel Tamraght
80750 Aourir - Taghazout - Agadir
電話: 00212(0)528 31 47 68
e-mail: villa.solaria@yahoo.fr
こちらのお部屋以外にも、
Airbnbでもいいお部屋たくさん出てきます。
Expediaにも掲載数多いです。
航空券とセットで最初の数日宿を予約すると
お得に旅できそうですね!
周辺エリアにも魅力がたくさん|アガディールでお買い物
こちらもモロッコといえば!な、
かわいいモロッカン雑貨や、
洋服に鞄、スパイスなどなど。
買い物も楽しみたいですよね!
すぐアガディール周辺に出かけてみましょう。
お店がたくさんあるので、
ウィンドーショッピングがとても楽しいです。
とにかく人が多いのと、
慣れない値段交渉が面倒。。
その点ここなら空いているので
ゆっくりのんびり買い物を楽しめます。
値段交渉時の心の余裕も出来ます。
アガディールの場所
タンラートの不便なところ
ここまでタンラートの魅力を
お伝えしてきましたが、
不便なところもありました。
それがこちらの2つ。
【タンラートの不便なところ】
- ATMがない
- 公共交通機関はローカルバスのみ
長距離移動の時や、
中期〜長期の滞在で
ATMからお金を引き出す必要が出てきた時に
となりの大きな町アガディールまで
行かなければいけないのがちょっと面倒でした。
それさえ視野に入れて行動すれば
暮らしはとても快適です。
日本ではあまり知名度は高くないですが、
気候といい、治安といい、
モロッコの魅力爆発のタンラート。
女子1人旅も安心な場所なので、
ぜひモロッコ旅行、
目的地の1つに加えてみてください 🙂
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました 🙂
モロッコに行く前に|おすすめの映画と本
映画|カサブランカ
言わずと知れたモロッコを舞台にした
名作「カサブランカ」。
こちらの作品を観てから
モロッコ旅行をすると
興奮度アップすること間違い無しです。
AMAZONプライムビデオなら
無料観れます 🙂
小説|アルケミスト
Audible(オーディブル)でも聴ける、
旅人に超オススメの1冊、
アルケミストもモロッコが舞台。
モロッコに行く前に読むと
アルケミストの世界が頭に浮かんできますし、
行ってから読むと、
モロッコのあの景色やこの景色が
蘇ってきます。
生きるとは何か、
幸せとは何か。
人生観を教えてくれる、
素晴らしい1冊です。
【関連記事】
こんにちはMichi(@michiko_photography)です。 モロッコの西海岸は、 日本ではあまり知名度が高くないエリアですが、 モロッコに3カ月滞在した私のイチ押しエリアです。 広大に広がる海と砂漠、美しい自然 まるでスターウォーズの世界に迷い込んだような街並みと建築物 モロッコの人々のリアルな暮らし サーフィンも楽しめる そして絶品モロッカン […]
きっとモロッコが大好きになるタンラート|2ヶ月滞在旅行記 こんにちは Michi(@michiko_photography)です。 モロッコのサーファーズパラダイス、 タンラートに2ヶ月ほど滞在してきました。 日本でモロッコ旅行といえば 有名なのが青の街シャウエンや、 サハラ砂漠。 タマラットを含む周辺エリアの旅情報は あまり多くありません。 実は私もモロッコを訪れるまで タンラート […]
こんにちは、 Michi(@michiko_photography)です。 前回の記事で、 モロッコ西海岸を原付バイクでロードトリップした旅行記を書きました。 わたしと友達は、 絶景が広がることで有名な漁師町、シディイフニ(Sidi Ifni)をロードトリップの目的地に設定。 着いてみると、 絶景もさることながら、 魚料理が美味しすぎて大感動 […]
【旅の持ち物リスト】
何度も断捨離した結果生き残ったマストアイテムたち現地で安く買える物は現地頂戴。お得に旅しよう短期旅行から中期-長期、ノマドワーカーとして色んな形で旅した私の集大成こんにちは、[…]