【徹底解説】TeePublicの使い方|開業手順②受取金と価格設定

こんにちは
Michi(@michiko_photography)です。

 

前回の記事で、オリジナル商品販売おしゃれ海外サイト、TeePublic(ティーパブリック)アカウント作成方法について書きました。

関連記事

 こんにちはMichi(@michiko_photography)です。以前、海外のオリジナル商品ネット販売サイト比較について書きました。(Teepublicのメリットデメリットにもここで触れていますの[…]

 

今回は第二弾、受取金設定と価格設定について知ろう!の回です。

  • 手順解説記事①:アカウント登録
  • 手順解説記事②:受取金設定と価格設定(→今ここ)
  • 手順解説記事③:デザインの登録とストアページのカスタマイズ

 

 

ユーザー情報を登録する

受取金登録の前に、まずはユーザー登録から進めていきます。トップページ右上にあるアイコンをクリック→「Account」を選択します。

 

↓次に「Account Settings」→「Edit Setting」を選択します。

 

名前はこれから受取金設定で登録するPayPal(ペイパル)やPayoneer(ペイオニア)に登録したものと同じ本名で入力されているかチェックします。

 

【ポイント】
次に入力する「Username(ユーザーネーム)」がそのままショップ名になります
シンプルで短い名前をつけてみます。

商品の販売が開始されると、このUsername(ユーザーネーム)が、「Artist Name(アーティストネーム)」に変更され、製品ページと検索ページのデザインの横に表示されます。

 

そして前回の記事でご紹介した、Off-set Marketingの選択がここでも出てきます(すでに設定しているので今回はスルー)。つまり自動広告の掲載有無はここからいつでも設定変更可能です。

 

好きなパスワードを設定して、「Save all change」でユーザー名の登録完了です。

 

受取金の設定

次に本題の受取金の設定をしていきます。
前回同様トップページ右上にあるアイコンをクリック→「Account」を選択します。

 

↓次に「MONIES」→「My Sales」を選択します。

 

PayPalアカウントと連動させる

受取金の設定、今回は「PayPal」を選択します。Payoneerのアカウントを持っている方はもちろんPayoneerへの連動でも大丈夫です。

 

PayPalアカウントを持っていない人

Teepublicや前回紹介したRedbubbleなど、商品販売海外サイトへの登録にはPayPalが必須となりますので、これを機会に登録しましょう!

PayPalは日本語対応しているのですぐに簡単に登録できます。

ペイパルは、世界で3億人以上が利用するかんたん安全な決済・送金・送金リクエストサービスです。クレジットカードやデビットカ…

 

もう1つの選択肢、Payoneerとは

ちなみにもう1つの選択肢、Payoneer(ペイオニア)とは、オンライン決済サービスのこと。自身のブログやサイトなどに直接オンライン決済項目を追加したい時にとても便利なサービスで、日本語対応しています。

Payoneer

Whether you are a business owner, professional or freelancer…

 

PayPal設定に戻り、自身のPayPalアカウントメールアドレスを入力したら「Save」をクリック。PayPalとの連動画面に移動するので、連動を完了します。

 

メール認証を完了させる

PayPalアカウントとの連動設定を行うと、登録したメールアドレスに、Teepublicから確認メールが届きます。添付のURLを開き、受取金の認証が完了させます。

以上でユーザ登録と受取金の設定は完了です!

 

受取金はいつ送金される?

 

商品が購入された際の受取金は、毎月15日に先月分の売上が送金されます。

【ポイント】
日本へは海外送金となるのでさらに1週間ほど見ておいた方がよさそうです。

 

各アイテムの料金設定

【注意点】
実はTeepublic、アイテムの料金設定変更不可=利益率は固定です。また、Teepublic内で開催されるセール設定も自分で選択不可となっています。

 

商品は売れた時期がセール開催時であれば、セール価格

商品は売れた時期が通常時であれば、レギュラー価格

で収益が発生します。

 

掲載アイテム、利益率の一例

*全アイテムの利益率は、公式サイト「Earnings」から確認できます。

 

いかがでしたしょうか?
とっても楽しいTeePublic、商品の利益率を自分で変更出来ないのはちょっと不便ですが、逆にいうとそれ以外は本当に使いやすく、楽しい販売サイトになっています。

 

 

価格設定を自分で行いたい!という人や、Teepublicを含むその他海外グッズ販売サイトのメリットデメリットについて知りたいという方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事

 こんにちはMichi(@michiko_photography)です。自分で制作したオリジナルグッズ販売、楽しいですよね。 在庫なしで販売出来るオンデマンドサービスとして、日本で[…]

 

それでは次回は、いよいよ商品の登録と、商品の魅力を伝えるために必要なショップページカスタマイズ方法についてご紹介していきます。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました 🙂

 

国内販売サイト/私のストア

Base販売ページ:Michi&Co
Suzuri販売ページ:Michi_Co
特設インスタグラム:michi_and.co

 

海外販売サイト/私のストア

■ Redbubbleページ: MichiandCo
■ Teepublicページ: MichiandCo