【徹底解説】TeePublicの使い方③商品販売とショップカスタマイズ

 

こんにちは
Michi(@michiko_photography)です。

 

前回、前々回と、オリジナル商品販売おしゃれ海外サイト、TeePublic(ティーパブリック)ショップ開業方法について書きました。

関連記事

 こんにちはMichi(@michiko_photography)です。以前、海外のオリジナル商品ネット販売サイト比較について書きました。(Teepublicのメリットデメリットにもここで触れていますの[…]

 

今回は第三弾、デザインの登録販売とストアページをカスタマイズしよう!の回です。

  • 手順解説記事①:アカウント登録
  • 手順解説記事②:受取金設定と価格設定
  • 手順解説記事③:デザインの登録とストアページのカスタマイズ(→今ここ)

 

 

ストアネームを設定

アカウント作成、受取金設定が完了し、次はいよいよ実際にTeepublicで商品を売ってみましょう!まずはTeepublic、トップページ→右上アイコンクリック→「Upload A Design」をクリックです。

↑今後ここからいつでもデザインを追加出来ます。

 

すると、一番最初のデザイン登録時のみ下のページに飛びますので、ここからショップネームを入力します。

 

【ポイント】
・ショップ名はそのまま自分の販売ページのURLになるのでシンプルで短いものを選ぶ。
・数字・特殊文字・大文字は利用不可。

 

前回の記事で登録したはずのショップ名、また設定するの?

そうなんです。前回の記事でUsername(ユーザーネーム)がそのままショップ名になると説明しましたが、前回設定した時点ではまだ商品を登録していなかったので登録は購入者としてのみ完了している状態、ショップ名の設定が再度出てきます。

 

ここはスキップできないので、前回入力したユーザーネームをそのまま入力しましょう。

 

 

入力したら「TAKE ME TO THE UPLOADER」をクリック。

 

デザインを登録する

ストアネームの入力が完了すると画像のダウンロードページに飛びます。

【ポイント】

  • 画像はPIGファイル推奨(150dbl)
  • 全ての商品を登録するには画像サイズ5500px × 5000pxが必要
  • 最小サイズは1500px × 1995px

 

 

サイズが足りませんというアラート

画像サイズが足りないと下のような警告アラートが出ます。

あなたの画像はサイズが足りないので全てのウォールアートに適用されませんよ〜。適用されるのはラージサイズ(20"×20")までです」というアラート。

 

逆にいうと最大サイズが必要なのは大きなタペストリー(壁掛け布)とウォールアートだけなのでお好みでサイズ変更か、不要な場合は無視して先に進みます。

私は大体のデザインを、3073×4330px 解像度300ppiで作成しているので毎回このアラートが出ます。

 

タイトル・説明文・タグを入力する

タイトル、説明文、タグと入力していきます。

 

デザインタイトルと②説明文はシンプルに。

アダルトコンテンツを含むかどうか。

メインタグを設定。

サブタグを設定。

 

Teepublicではタグを作成する際、オートコレクト機能があるので上の参照画像のように「vintage」などと入力すると勝手に関連タグを表示してくれます

以前ご紹介したRedbubbleではこのタグづけ作業が結構面倒だったので、この機能、めちゃくちゃ便利!

 

【ポイント】
タグ付けできる数は15個までです。Teepublicで自分のデザインと似たデザインを覗いてどんなタグを使用しているか参考にしてみましょう。

 

作成するデザインの色配置を決める

ここからが一番楽しい作業!作成するデザインの色や配置を決めていきます。

①「Select Default Color」でそれぞの商品、トップに表示させる色を選択します。

②Tシャツの場合、「All」「Light」「Dark」「None」でそれぞれ販売するカラー類を選択することも可能。

③他の商品も同様に、「Configure Other Products」からデザインをカスタマイズ出来ます。

 

この作業、かなり直感的でとても楽しいので色々といじって遊んでみてください。
スマホケースやマグカップなど、背景色をそれぞれ変更することも可能。

全ての商品でデザインをカスタマイズしたら、「I have read and agree to the Terms and Conditions(利用規約に同意する)」にチェックを入れ、「Publish」をクリックしたら完了です!

無事商品が掲載されました!

 

各商品の価格については、前回の記事でご紹介していますので、参考にしてみてください。

関連記事

こんにちはMichi(@michiko_photography)です。 前回の記事で、オリジナル商品販売おしゃれ海外サイト、TeePublic(ティーパブリック)アカウント作成方法について書きました。[…]

 

デザインの再編集|非掲載設定方法

登録したデザインの再編集や非掲載にしたい時は、トップページ右上アイコンクリック→「Storefront」を選択します。
各デザインの右下に小さく表示されている部分から変更します。

① デザインを編集したい時:「Edit

②デザインを非掲載にしたい時:「Deactivate

 

ストアページのカスタマイズ

商品が無事掲載されたら次は自分のストアページをカスタマイズしていきます。
トップページ右上アイコンクリック→「Storefront」を選択します。

この「Storefront」からいつでも自分のストアページトップに飛ぶことができます

 

① アイコン画像設定は「Upload New Icon」(推奨サイズ: 324px x 324px)

② カバーフォト設定は「Upload New Cover Photo」(推奨サイズ:1000px x 300px)

③ 「Manage My Album」から関連デザインのアルバムも作成できます。

 

これでストアページのカスタマイズは完了です!

 

ストア情報のカスタマイズ

次にストア情報もカスタマイズしてみます。トップページ→右上アイコンクリック→「Account」→MY STORE「Edit Storefront」を選択します。

ストアネームはユーザーネーム(=アーティストネーム)と同じものがおすすめ。

ストアURLをここで短縮したり、カスタマイズ出来ます。

自己紹介文はスキップしてもOKです。

移住地もスキップ可能です。

表示設定でそれぞれ「ストアネーム」「移住地」「アバター」をストアページに表示させるかどうか選択出来ます。

⑥セール情報などのメール受信設定を選択出来ます。

 

【ポイント】
ストアURLは1回しか変更できないので要注意!慎重に選びましょう!

 

 

SNSと連動させる

Social Links(ソーシャルリンク)」から自分のSNSアカウントにリンク設定が可能です。

【ポイント】
なぜかYoutubeのみ、登録したメールアドレスが勝手に入力されるので、視聴用YouTubeに連動されてしまった場合は忘れずに削除しょう!

 

全ての項目で入力が完了したら「SAVE ALL CHANGES」をクリックで完了です。

 

いかがでしたでしょうか。

ここまででTeepublicでオリジナル商品を売る方法はひとまず完了となります。

 

3回に渡ってご紹介した設定以外にも、

  • Googleアナリティクスの追加
  • 著作権情報(Water Mark)を追加など

色々とカスタマイズ出来ますので、ぜひいじって遊んでみてください。

 

 

同じくオリジナル商品販売サイトとして人気のあるRedbubble(レッドバブル)で商品を売る方法も別の記事でご紹介していますのでぜひご覧ください。

関連記事

 こんにちはMichi(@michiko_photography)です。 前回の記事で、海外のオリジナル商品ネット販売サイト比較について書きました。(Redbubbleのメリットデ[…]

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました 🙂

 

国内販売サイト/私のストア

Base販売ページ:Michi&Co
Suzuri販売ページ:Michi_Co
特設インスタグラム:michi_and.co

 

海外販売サイト/私のストア

■ Redbubbleページ: MichiandCo
■ Teepublicページ:MichiandCo