何度も断捨離した結果
生き残ったマストアイテムたち
- 1 何度も断捨離した結果生き残ったマストアイテムたち
- 2 現地で安く買える物は現地頂戴。お得に旅しよう
- 3 愛用のバックパックはドイターの大容量80L
- 4 日本での事前購入がおすすめの持ち物
- 4.1 Anker PowerCore 10000 (モバイルバッテリー)
- 4.2 水筒 Hydro Flask(ハイドロフラスク) 946ml
- 4.3 Eaglecreek(イーグルクリーク)の圧縮バック
- 4.4 生理吸水ショーツと月経カップ
- 4.5 綿100% ガーゼタオル
- 4.6 サンダル:Chaco(チャコ) Z1 classic
- 4.7 電動歯ブラシ:フィリップ ソニックケア
- 4.8 耳かき/ピンセット
- 4.9 Kindle(キンドル)
- 4.10 ハンガー/洗濯ばさみ/洗濯ロープ
- 4.11 トラベルピロー
- 4.12 クレジットカード
- 4.13 変換プラグ
- 4.14 国際免許
- 4.15 アメリカドル
- 4.16 証明写真
- 4.17 アジアンフィットの水中メガネ/ゴーグル
- 4.18 ユニクロのウルトラライトダウン
- 4.19 デジタル一眼レフカメラ
- 4.20 ラップトップパソコン
- 5 私の荷物の総重量:15kg超えるとつらくなる。
- 6 逆にいらなかったもの
現地で安く買える物は現地頂戴。お得に旅しよう
短期旅行から中期-長期、
ノマドワーカーとして色んな形で旅した私の集大成
こんにちは、
Michi(@michiko_photography)です。
旅する前って色々と不安ですよね。
あれもいるかな、これもいるかな。
海外で買ったらすぐ壊れるかもしれないし..
そもそも売ってないかもしれないし..
自分のサイズないかもしれないし…
大体なんでも現地調達できます。
むしろ海外製の方がかわいかったり、
探す楽しみもあります。
場所によっては、
同じアイテムが現地のが安かったり、
100均アイテムも海外のマーケットなら、
5円以下で買えたりもします。
品質は確かに悪い事もあるけど、
縫えるものは縫えばいいし、
(裁縫セットもアジアなら10円程で購入可能)
現地調達で全然よかったー。安いし。
って物、結構多いです。
サイズも心配ですよね。
ご安心を!
=私たちのサイズを探すのも結構簡単です。
ですが、旅に出る前にあると
安心便利なグッズもあります。
- 収納グッズ
- 自宅を出たその瞬間から必要な物
- これだけは日本で先に買っておきたい物
- 日本以外ではなかなか売ってない物
- などなど。
ということで、今回は
”日本で事前に買うのをおすすめする旅グッズ”
を紹介します。
愛用のバックパックはドイターの大容量80L
deuter(ドイター) エアコンタクト 70+10 SL
これがないと始まらない
・肩幅の狭い女性にもぴったり合う。
・大きな間口が2つだけなので、
防犯に良い。
・とにかく丈夫。
まずは私が使っているバックパックを
ご紹介します。
これでいいだろうと3,000円位の
安いバックパックを買いました。
肩痛くなるし、
安定しないし、全然ダメでした。
日本製のバックパックでも
肩がすぐずれちゃう。
でもこのバックパックは、
- 本当に安定しててものすごく丈夫。
- 大きな間口が2つだけなのもいい。
ノートパソコンやカメラを
入れているかわいくて
優秀なサブバックパックはこちらの記事で。
海外ノマドワーク中、いつも使ってる便利アイテム10点こんにちは。Michi(@michiko_photography)です。海外ノマドワーカーとして旅をしながら仕事をしてみて気づいた事は、[…]
日本での事前購入がおすすめの持ち物
Anker PowerCore 10000 (モバイルバッテリー)
・小さい
・重さはそこそこある
モバイルバッテリー、
大容量の物も以前持ってましたが、
とにかく重い..でかい。
”でも充電できない環境が
ずっと続いたらどうしたらいいの??”
充電は世界中いたるところでできます。
空港、ホステル、寝台電車、
長距離バス、カフェ...。
コンセントついてるところだらけです。
安い寝台バスや寝台電車では、
コンセントついてないこともあるけど、
2日も3日も移動しっぱなしってことは
あんまりないと思うので大丈夫。
寝て過ごしましょう。
それか景色を楽しみましょう。
道や線路が整備されてない場所で
携帯ずっと見てると酔っちゃうし。
秘境の地では、
携帯の電波も、wifiもありません。
よって充電が全然減りません。
”でもトレッキングとかするときに、
Mapsme(オフラインマップアプリ)使いたいし、
写真だって撮りたいよ?”
アンカーパワーコアで全然足ります。
これまで電波も電気もガスも通ってない場所を
10日ほど旅した事もありましたが、
2日も歩けば必ずコンセントのある、
カフェや宿ホームステイ先が待っています。
古き良き不便さを楽しみましょう。
ただ、ホステルだと
たまにベッドサイドにコンセントついてなくて、
みんなでコンセントの奪い合いが起きることがあります。
ここでやったー空いてた!と思っても、
共有コンセントで充電したまま
寝るのはやめておきましょう。
次の日、携帯を盗まれてたという話は、
これまで5回は聞いた事あります。
誰だ盗んだの!?って腹が立ったり、
思い出が全部消えちゃったよ..って落ち込んだり、
カード情報盗まれたらどうしよう!?
って恐怖に陥ったり..。
携帯がなくなると何かと心が揺れ動きますので、
未然に防ぎましょう。
水筒 Hydro Flask(ハイドロフラスク) 946ml
・大容量
・保温/保冷性
・値段は高い
水買うのはエコじゃないし、高いです。
海外では、大きな水ボトルから
自分の水筒に水を足して買う方が俄然安いです。
このでっかい水ボトル、
あちこちの商店で見るし、
水道水を飲めるエリアでは、
水をストックしておけるので便利です。
高いけど、軽いし、保温製、
保冷製に優れているのが素晴らしい!
1Lくらいの水は軽く飲んじゃうので、
大容量の水筒がおすすめです。
Eaglecreek(イーグルクリーク)の圧縮バック
・丈夫
・丸洗いできる
すぐ壊れます。
お値段ちょっと張りますが、
おすすめなのがこちら。
私は長期旅行中なので、
冬物、夏物、下着靴下水着、お風呂グッズ、
薬と生理用品、日記帳とトランプとペン、
6個に分けて使ってます。
整理整頓できて、
バックパックから10秒で荷物を取り出せる
Eaglecreekの圧縮バック、
高いけどめちゃくちゃ丈夫なので
未来に投資しましょう!
生理吸水ショーツと月経カップ
月経カップと生理吸水ショーツがおすすめ。
使い捨て生理用品ゼロで、
地球にも優しいのが嬉しい。
日本未発売の履くだけ生理吸水ショーツ
ラブルナ(普通の日用)
【サイズ】
オーストラリアXS(日本のS)サイズ
日本未発売の履くだけ生理吸水ショーツ
ラブルナ(普通の日用)
【サイズ】
オーストラリアS(日本のM)サイズ
商品が購入できるショップ:
MOON TIME(ムーンタイム)
月経カップはこちら。
海外旅行中、生理用品どうしてる?はじめに。今回の記事は、生理用品、使い方について、かなり詳しく書いています。男性で苦手な方はスキップお願いします:) こんにちは、Michi(@michi[…]
月経カップの使い方については、
こちらの記事で詳しくまとめてみました。
月経カップはちょっとな..という方には、
タンポンもナプキンも不要の生理吸水ショーツ
を数枚用意するのもおすすめ。
月経カップの次はこれ!話題のサニタリーパンツを使ってみた。こんにちは。Michi(@michiko_photography)です。 以前、オーストラリアで月経カップを購入。使ってみたら最[…]
綿100% ガーゼタオル
・小さい
・速乾
バスタオルってかさばるし、
結構重い。
よく明日また移動なのにこのホステルは
タオルがついてないよー
半乾きでしまいたくないよー
という事も起きます。
綿タオル買いましょう!
安いし、めっちゃ小さくなるし、速乾。
川で遊んで帰り道スクーター乗りながら、
カバンにぶら下げておけば、
15分もしたら乾いてます。
最高。
サンダル:Chaco(チャコ) Z1 classic
・足が疲れない
・足が臭くならない
私はこれを履き続けています。
トレッキングや寒いところに行かない限り、
ほぼ毎日これ。
Chacoのサンダルといつも一緒です。
丈夫だし、長時間歩いても疲れないし、
臭くならない。言う事なし。
以前ビーサンで数ヶ月旅しましたが、
全然違います、足の疲れ具合。
親指が分かれてるタイプも
ありますが、靴下履いたまま
ちょっと履きたいシチュエーションが
多いのでこっちのが便利です。
電動歯ブラシ:フィリップ ソニックケア
・1回の充電でしばらく使える
・重くてでかい
重いです。高いです。
でも虫歯に一切ならないし、
”ヘビースモーカーなのに
なんでそんなに歯が白いの?”
ってよく褒めてもらえるのは間違いなく
電動歯ブラシのおかげです。
海外で歯医者さんはお金かかるので、
これは重くても手放せないアイテムの1つです。
換えのブラシは
楽天で安く買えます。
耳かき/ピンセット
・安い
・軽い
耳かきは、
海外で売ってないNo.1アイテム
かもしれません。
綿棒でもいいよって方はいらないです。
木製だと折れちゃうこともあるので、
私はステンレス耳かき使ってます。
ピンセットも海外でなかなか
シャープな物が見つかりづらいアイテムです。
眉毛抜いたり、脇毛抜いたり、
刺さったトゲを抜いたり、
指の毛抜いて暇つぶししたり...。
とにかく色々するので、
シャープなピンセットがないと
毛がスムーズに抜けなくて困ります。
わたしと同じ方は
ぜひ日本で買っていきましょう!
Kindle(キンドル)
・長持ちする充電
・軽量コンパクト
Kindleで本買うの高いです。
でも何度でも読み返せるし、
お試し版ダウンロードできるのもいいし、
かさばらないし、やっぱりKindleが好き。
そんなに本読まないし..
って人でiPhone使ってる人は、
Apple booksがおすすめです。
無料版の本やマンガも結構あるので、
私もたまに使います。
ハンガー/洗濯ばさみ/洗濯ロープ
・コンパクト
・安い
洗濯ばさみは
現地のマーケットで激安で売ってます。
ハンガーは折りたたみのものを
事前に買いました。
軽いし。かさばらないって素晴らしい!
宿泊先で、
ランドリーサービスがある所多いけど
私は節約の為、手洗いです。
干す場所がない時は、
ハンガーロープを使って干します。
窓際に設置したり、自分のベッドにくくりつけたり..。
洗濯ロープの使い方は
こちらのサイトにうまくまとまってました。
URANAL is a media that contributes to your happiness by prov…
長期滞在中もハンガー何かと使うので、
めちゃくちゃ便利です。
トラベルピロー
・洗える
・寝ごごちが抜群
この子なしの移動は考えられません。
でかいし、かさばる。
ただ、寝心地が最高。
短期で旅する時も、長期で旅する時も、
旅はとにかく移動ですよね。
バスや電車や飛行機では寝れない..
という人も時には24時間以上
移動し続ける事もあると思います。
やがて疲れ果てて
ウトウトっとする時もあるでしょう。
この子が強い味方になってくれます。
がっちり支えてくれる固定力。
よだれまで受け止めてくれる、
優しいフリース素材。
開発した人に感謝しかありません。
洗えるし。
かさばります。
でも本当におすすめ!
クレジットカード
POINT・プライオリティパス付き
・VISA/Masterカード念の為2つ用意
・海外保険付き
・マイルも貯めよう
必須のアイテムです。
長期旅行するとなると、
現地通貨は現地のATMで
クレジットカードから引き落とす
事になると思います。
私が持ってる
クレジットカードは4枚。
紛失したり、盗まれたりするかも
しれないので、色んな場所に分けて、
収納しています。
楽天プレミアムカード
なんてったって空港のラウンジが利用できる、プライオリティカードが最高すぎる。
これのおかげで
空港での待ち時間が激変しました。
ご飯タダだし、ネット高速だし、
シャワーまで付いてたりする事もある。
大きな空港だと空港内でプライオリティパスで
入れるラウンジが何個もあるので、
はしごして楽しむ事も可能。
アプリで世界中のラウンジを簡単検索も
できちゃいます。
もう待ち時間は、
何時間でも怖くありません。
年会費かかりますが、
年に数回空港使う人はすぐ年会費もと取れます!
MileagePlusセゾンカード(マイレージプラスセゾンカード)
マイレージ貯めるのが
めちゃくちゃ楽しくなりました。
メインで使ってるカードです。
三井住友アミティエカード
海外旅行保険用カードです。
利用付帯の保険がついてるので、
空港券はこのカードで購入します。
海外→海外で旅行保険付いていて、
無料で作れるカード。
これ以外に見つかりませんでした。
エポスカード
- 海外旅行保険が手厚い。
- 無料ですぐ作れる。
- 審査が優しい。
メリットはこんな感じです。
ただ、旅行保険は、
日本出国から、90日のみ有効。
なので短期旅行にはとてもいいです。
変換プラグ
・充電中光を発するタイプだと寝る時気になる
2,3個別の物を使ってみて、
たどり着いたのがこちらです。
小さいし、全然壊れない。
高いけど、
長く愛用できそうです。
国際免許
本当に楽しいです。
日本では別の免許がないと乗れない
バイクも海外なら乗れちゃう。
毎回後ろに乗せてくれる人がいるとも
限らないし、何よりも楽しい。
すぐ作れるので作りましょう!
私は都庁の新宿運転免許更新センター
で15分くらいで作れました。
アメリカドル
陸路で国境超えする時、
ビザ料金をUSドルじゃないと
受け付けてくれない。
ということ、結構あります。
ビザ料金以外にも、
今支払う現金ない!困った!
という時にもUSドル持ってると何かと使えます。
USドルしか持ってないから
ドルで払ってもいい⁉️と聞いて、
断られる国ほぼないと思います。
以前スリランカで、
タクシーに乗ったはいいけど
現金持ってない事忘れていて、
日本円で払おうとした時、
円の価値を分かってもらうのに
すごく時間がかかりました。
色んな証明見せたけど、
”え~~~~
日本円本当にそんなに強いの~~??”
..ものすごい疑ってた。
迷惑かけてごめんね。
私はバックパックの中に
常に60ドルくらい持っておくようにしています。
証明写真
たいていどこ行っても、
証明写真が必要な書類を書く時、
隣とか近所に証明写真屋さんがあります。
ただ、ものすごく現像まで
時間がかかったり、
混んでたりする事が多いです。
スムーズです。
事がサクサク進みます。
アジアンフィットの水中メガネ/ゴーグル
海外でスキンダイビングや、
スイミングやダイビングする時は、
レンタルできる事も多いと思います。
私の場合鼻が低いので、
海外製のゴーグルは
鼻部分から水が
ジャブジャブ入ってきます。
なのでアジア人向けに作られた
アジアンフィットゴーグルは必須。
(アジアンフィットって何?)
私は沖縄にいた時に、
マンガ倉庫というリサイクルショップで、
1200円でゲットしました。
私と同じように、
フラットフェイスの方は、
(顔にホリがなく、鼻が低い)
アジアンフィトゴーグス買いましょう。
長時間の携帯やパソコン利用、
紫外線カットでサングラスにもなる
ブルーライトカットメガネもおすすめ!
デジタル一眼レフカメラ
・重くてもでかくてもフルサイズ一眼がいい
・ポートレート撮影に最適
でかいです。高いです。
それでもどうしても写真には
こだわりたいので、
【Canon6D】と旅しています。
メインで使ってるレンズは、
【Canon(キャノン) EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM】
これも重いです。高いです。
でも最高のレンズであることは、
間違いないです。
ラップトップパソコン
これも重いし、高い。
写真が趣味。
仕事もパソコン使う。
そして、新しく買い直す予算もなかった。
ので、元々使っていた大きな画面で容量、
【MacBook Pro 15インチ】と旅しています。
ノマドワーカーとして旅を始めてから
1つのところに中期〜長期滞在する事が
増えたので重い荷物を持って
短期間で移動することは減りました。
短期で旅先から旅先へ移動する時は、
戻る宿にパソコンなど重いものや
不要なものは、預けられるので助かっています。
長期旅でパソコンがあると何かと便利です。
映画みたり、ブログ始めたり、
パソコンがあると選択肢が広がります。
私の荷物の総重量:15kg超えるとつらくなる。
重いパソコンと
重いカメラを含め、
私の現在の荷物総重量:
【 約13kg 】
15kg越えると
つらくなってきます。
時には、宿が見つからない、
思ってたより遠かったなどで
荷物全部持ったまま
数キロ歩き続ける事もあります。
13Kgくらいであれば、
アスリートじゃない私でもいけます。
逆にいらなかったもの
薬/医療品
POINT・現地の薬で大体OK
お腹壊したり、風邪ひいたり、
頭痛くなったり、不衛生な環境で
水虫になったり、ケガしたり、
色々するかもしれません。
現地のトラブルは、
現地の薬で治すのが一番効く。
ということです。
私は頭痛薬のみ
日本から持ってきています。
頭痛薬も海外で買えるけど
前にオーストリアで腎盂腎炎になって
高熱でたので現地の解熱剤飲んだら
強すぎてゲロゲロ吐きました。
なので念の為持ってます。
*ピアスやタトゥーの炎症にも
効果抜群の痔軟膏もオススメ。
それ以外は、
現地の薬局で必要であれば買います。
日本の薬全然効きません。
海外だと必要な分だけ小売してくれたり、
ハーブだけを使ったものがあったり、
これもまた日本と違った薬局体験できて、
楽しいです。
【キズパワーパッド】
こちらも必須アイテムですが、
これは大きな都市に行けば同じようなものが
手に入ります。
(*火傷にも使える!)
日本より安かったりするので、
現地薬局で探してみましょう。
化粧品
全く化粧しません。
パーティがあるかもしれない..とか思って
眉毛描きとアイライナー、マスカラだけ
ずっと使わないまま持ってます。
洗濯ネット
基本どこでも
手洗いしてるので、
全く使いません。
下着セット1週間分
旅していると、
色んな事がどうでもよくなってきて、
どんどんシンプルになります。
今となってはショーツは、
生理用ショーツと水着のショーツしか使いません。
ブラジャーは、
スポーツブラ1個とこれも水着のトップこの2つで足ります。
生理用品
インドの生理用品は、
通気性が全くなくてつらかったけど、
海外製のほうが
品質良かった事の方が多いです。
私はオーストラリアで購入した、
月経カップと、
生理吸水ショーツをずっと使っています。
旅に出るその前に、
参考になったら嬉しいです 🙂
【旅の持ち物記事ランキング】
こんにちはMichi(@michiko_photography)です。 突然ですが、 みなさんは旅写真が好きですか? 旅先で綺麗な写真を残したい。 思い出に残る写真を撮りたい。 そんな時スキルも もちろん大事ですが、 ベストな写真を撮るには 機材のアップデートも 重要なポイントです。 今回は旅写真を撮るなら、 フルサイズ一眼レフカメラが絶対おすすめな理 […]
目次 1 旅行中にあると便利なおすすめアプリ特集2 1. オフラインマップの王様 Maps.me3 2. やっぱり便利なGoogleマップ4 3.航空券検索 スカイスキャナー5 4. お得なセール情報が見つかる航空券検索 【Kiwi.com】6 5. 為替レート比較 Currency7 6. 配車アプリ Uber / Grab8 7. 宿泊先検索 【Booking.com】9 8. 宿泊先検索 A […]
目次 1 海外旅行中、生理用品どうしてる?2 オーストラリアの生理用品事情2.1 チョイスの多さがすごい。2.2 ナプキン2.3 タンポン2.4 ナプキンもタンポンもいらない生理パンツ3 オーストラリアで月経カップを購入、使ってみた3.1 数日間使ってみた感想|メリット3.2 デメリット4 オーストラリア製月経カップ、値段と大きさ4.1 オーストラリアの月経カップの値段4.2 大きさ/サイズ5 使 […]
長期旅行中の登山や冬のバックパッカー旅、アウトドア用品|持ち物リスト こんにちは みち(@michiko_photography)です。 国内外をノマドしながら旅していて、 最近友達から、 長期旅の時に寒い場所で、 トレッキングとか冬の荷物、 アウトドア用品どうしてるの? という質問をもらいました。 ・標高5000m強の【インド ラダック】 ・モンブランが有名な【フラン […]
何度も断捨離した結果 生き残ったマストアイテムたち 目次 1 何度も断捨離した結果 生き残ったマストアイテムたち2 現地で安く買える物は現地頂戴。お得に旅しよう3 愛用のバックパックはドイターの大容量80L4 日本での事前購入がおすすめの持ち物4.1 Anker PowerCore 10000 (モバイルバッテリー)4.2 水筒 Hydro Flask(ハイドロフラスク) 946ml4.3 Ea […]
目次 1 月経カップの次はこれ!話題のサニタリーパンツを使ってみた。2 数ヶ月生理ショーツを使って素晴らしかった点2.1 本当に漏れない。2.2 臭いが全然気にならない。2.3 蒸れない。2.4 手洗いですぐ乾く。2.5 使い捨てのゴミが出ない・経済的。3 生理ショーツのデメリット4 オーストラリア発:生理パンツ ’LOVE LUNA'5 生理ショーツのサイズ6 生理ショーツの触り心地と着心地7 […]
【関連記事】